見出し画像

医療事務員のオシャレはどこまで許される?~まるっきりの初心者で医療事務の仕事をする

「仕事中にオシャレもないじゃないの」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

やっぱり、女性としては、「ここは譲れない」ってところがあると思います。

そういうのを無視して仕事に就くと、やっぱりストレスになったりします。

医療事務では、基本的にオシャレはNG

医療事務員にオシャレは禁物・・・
そりゃ~そうでしょうよ、って感じますよね?

病院の職員が、派手な化粧していたり、長い爪で濃い色のマニキュアをしていたり、香水の匂いがキツい、なんて、ありえません。

そんなのも、大丈夫っていう病院もあるかもしれません。
例えば美容整形とか。(知らんけど)

私が勤めていた会社では、ネイル(ジェル・マニキュア)は禁止、爪は短く、アクセサリーは結婚指輪だけ、香水は当然禁止でした。

私の場合は「爪」がどうしても気になるポイントだった

私は、自身がネイリストの資格を持っているくらい、ネイル好きなんです。

派手派手にしたいわけではないのですが、少なくてもマニキュアは絶対。

なので、ベースコートにマットなトップコートを塗って行っていました。
さすがにそれはバレませんでした。

ですが、爪の長さには厳しく、ちょっとでも長いと、チクチク言われました。

私の爪は、構造上、白い部分が見えないくらい切ることは不可能です。

それは説明しましたけど、ちょっとでも伸びてると言われるので、本当に辞めたくなりました。

・・・って、入社時からわかっていることだったんですけど、「なんとかなるか」って思ってました(*´▽`*)エヘヘ

仕方ないので、ギリギリに切ってましたが、かなり気分は良くなかったです(`-´)

ある日突然、ネイルとピアスが解禁になった

なんか、ある日、何の前触れもなく、ネイルとピアスがOKになりました。

たぶん、人員不足とか、そんなことが理由なんじゃないかと思います。(どういう意味だよw)

  • ピアスは小さくて、下がらないもの

  • ジェルネイルはOK(ただし、色が派手ではないもの)

スグに、ジェルを付けに行きましたが、長さは短くしてもらっていました。

上の写真は、実際に仕事をしながらジェルネイルをしていたときのカラーになります。
さすがにちょっと、肌色すぎますかね(;'∀')それでも満足でした。

もう少し、ピンク寄りとか、ブラウン寄りでも全然大丈夫でしたよ。
あと、シアーな色が流行っているみたいで、若い方は、ワンカラーでシアーな薄グレーとかしている人もいました。

ただ、ある時、あんなに私に注意していた先輩の爪が、かなりロングなジェルネイルになっていたので、マジでビックリした。(しかもまぁまぁなピンク)

それで、とっても働きやすくなった~~~♪って、単純に喜びました。
ホント、単純です。

医療事務は、ネイルやピアスがOKなところもある

ということで、ネイルやピアスがOKな医療事務もあります!
どうしても・・・という方は、そういうところを探してみましょう♪

香水はさすがにダメ、香水は絶対つけたいという方は、医療事務はムリかもですね・・・

結婚指輪だけOKって差別じゃない?

ある日、突然思ったんですけど、結婚している人だけ指輪して良いって、ただの差別やんけ、ってことです。

なので、指輪して行ってやろうって思いました。

でも、ネイルやピアスと一緒に、なんでか指輪も1つならOKみたいになってたみたいです。

なんのこっちゃ。

そんなモンですよね。


いいなと思ったら応援しよう!