
まるっきりの初心者で医療事務の仕事をする~入院受付の仕事
私がやっていた入院受付の仕事をちょっとあげてみます。
当日入院の患者さんの受付(書類の確認・保険証のコピー)
当日入院の患者さんの書類作り
当日入院の患者さんの保険証確認(入力と出力)
時間外入院の患者さんの書類作り
入院予定の患者さんへの入院の説明
明日入院予定の準備
入院パンフレットのセット
入院資料の在庫管理
入院患者さんの書類の管理
書類に不備があれば病棟に患者さんを訪ねる等
こんな感じでしょうか。
他にも、入院受付が担当する仕事があること、付随した書類の整理や管理、説明が必要な患者さんが次から次へ来て、8時間の勤務時間じゃ足りないこともしばしばでした。
入院患者の書類は必ず当日中に処理しなければならないのもきつかったです。
動くスピードは10倍だと気づいた
仕事は、1ヶ月くらいで独り立ちしたのですが、始めのうちは、私がやるべき仕事を他の人が担してやってくれたりしてました。
3ヶ月くらいして、受け持つはずのほとんどの仕事ができるようになったのですが、時間が足りなくて、残業することも多くなりました。
残業と言っても、15分~30分くらいです。
ある時、普通に急いでやっていてもダメなんだ、ということに気づきました。
で、約10倍のスピードでやることに決め、手は、片手ずつ違うことをするようにしたら、定時で帰れるようになりました(;^ω^)
入院受付が忙しいと思われる日があっても、定時で帰るようになって、始めて、一人前扱いされるようになりました。
その頃から、会計とか、暇な時間は他の人の仕事を手伝うといったようなことを頼まれるようになりました。
あまりミスはなかった
入院の受付をやっている上で、マニュアルではわからないことは、実際に自分で確かめに行きました。
ほとんど病院内部のことが多いので、病棟などに行って、看護師さんや事務の人に聞いて、自分なりに納得して説明してました。
一番気になったことは、「万が一、患者さんの保険証をお返し忘れたり、失くしたりしたら嫌だな」ということです。
ですが、そういうことは一度もありませんでした。
保険証など、持ってますか?と聞いて、渡したよ、と言われたことは何度かありましたが、失くしたりしてしまったことはなかったです。
書類は、やっぱり、どうしても失くしたりすることもありました。(なんでかというと死ぬほど忙しいからw)
それも、どこかに入っていたり、他の書類に紛れていたりしていました。
大きなミスはなくて、自慢ということではなくて、そのくらい、ものすっっっっっごく気をつかっていました。
よく、神経がブチ切れなかったな~と思います。
とはいえ、書類などのミスはたくさんありましたとさ。
仕事はそれなりに楽しいことも。でも辞めたかった
仕事は慣れたし、月に1日くらいは、暇な日もあったので、ずっとやって行けるかと思うんじゃないかなーと思いますが・・・(^^;
いつも、絶対辞めたいって思ってました。
そして、この仕事も長くは続かなかったのです。
次回は、入院受付が長く続かなかったワケについて書こうと思います。