![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119056763/rectangle_large_type_2_417530755c9f921fc22c2e1791b631bf.png?width=1200)
株式会社プライムツーワン様でのKaoすまいる登園導入事例
保護者支援を積極的に取り組んでいる
「株式会社プライムツーワン様」※が新たに取り入れたのは、
おむつ・おしりふきの定額有償サービス『Kao すまいる登園』です。
株式会社プライムツーワン様では
2023年4月より『Kao すまいる登園』を導入しています。
※企業名:株式会社プライムツーワン
![](https://assets.st-note.com/img/1697170873972-CeY0JjD7AS.png)
北海道を中心に全国都道府県各地で保育所を展開
(東日本で121施設、西日本で9施設)2023年9月現在
今回はプライムツーワン様が運営する
“ピッコロ子ども倶楽部北大前保育所様”にお邪魔し、お話を伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697171107371-FdbXNtWY0L.png)
すまいる登園導入前に、おむつに関して負担だと感じていたことはありますか?
個別管理ですとおむつ交換のときに、
履かせ間違えがあってはいけないので、気をつけながら交換していました。
園に置いているおむつの枚数が少なくなってきたときは保護者へ声かけするのですが、すぐに持参していただけないこともあり、
おむつの残り枚数がぎりぎりになると大変でした。
持参いただけなかったときは保育園でおむつをお貸しし、別料金がかかるので、そのやりとりも苦労していました。
また、保護者が1パックごとに持参したおむつを保育士がかごに補充していたので、管理も手間が掛かっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697171338489-lLvzxNJnQc.png?width=1200)
すまいる登園を導入後、負担に感じられていたことは改善されていますか?
まずおむつ交換の時に、名前を見なくて済むのでとても楽です!
どのクラスに園児がいても、おむつの在庫を置いているので、各クラスにおむつを取りに行かなくても、すぐにおむつ交換できるようになったことが助かっています。
在庫補充のときもサイズ別にかごを準備しているので、そこに補充するだけで良くなりました。
おしりふきに関しては人数が多いと、ひとりひとり探さなければいけなかったのですが、導入後はそういった負担もなくなり楽になりました!
メリーズの品質についてはいかがでしょうか?
長年保育士をしてきて、いろいろなおむつを見てきました。
その中でもメリーズは、おむつかぶれしづらい・横漏れもしない・子どもの肌にも優しいと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697173680153-8kZKlbyUAI.jpg)
メリーズファーストプレミアムおしりふきについて、使いごこちはいかがでしょうか?
メリーズファーストプレミアムおしりふきは柔らかいので拭きやすいです。
大きめですし水分量も多くて、肌にやさしい感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1697173609039-jSDb6pLnTO.jpg?width=1200)
Kao すまいる登園導入事例
![](https://assets.st-note.com/img/1697171700690-t3Rs0AgK7J.png)
園名:ピッコロ子ども倶楽部北大前保育所
施設形態:認可保育園
まとめ
石川園長から、
サイズ管理になることでおむつ替えの時間が短縮され、空いた少しの時間もより子どもたちと接することができると言うお声をいただきました。これから送り迎えが大変な雪道の季節になりますが、
保護者様も荷物が低減され、負担が軽くなると思います。
今後もKao すまいる登園で保育士様・保護者様の負担を低減できるよう、提案し続けたいと思います。
※本記事は2023年9月取材当時の内容になります。