長い一日
10/10
平和コンサート本番でした🕊
コロナ禍で
客入りはいつもの1/3くらいの300人位だったけど〜
今日は個人的にはこのステージに出られて凄く良かった!!!
午前のゲネプロでは、昨日のリハーサルとまた違って、本番上手く出来るか少し不安に。
前日リハーサルとの、わずかなテンポの違いやらに戸惑ってしまい…
合ってはいるんだけど、
イマイチ乗りきれないというか。
それで、どうしようかとか。
隣席は、自分の先生。
トップ席に座る先生の隣席で本番を迎えるのは2年ぶりの、3回目か4回目。
だけど本番は毎度違う。
前回は、自分なりの演奏をした方が上手くいった覚えがあるけれど…
(前は合わせようとすると自分を見失ってしまった)
ゲネプロの様子を見て、
今日の本番は先生の演奏になるべく寄ろうと考えた。
(舞台袖より)
本番スタート。
リードを先生に振ろうと内心決めていたから、タイミングをみて呼吸を合わせて弓を長めに弾いた瞬間が伝わったのか、
それとは全く無関係だったかは分からないけれど〜
自分の中では心の中で合図したつもりの瞬間から、本当にどんどんノってくれて。
で、これがステージの真ん前の席で丸見えだから、
横で私が調子外れに優雅に弾くわけにはいかないと思い…
覚悟を決めて横で応戦!w
どんどんヒートアップして、
いや、余計にヒートアップさせてしまって?!
弓が飛んで来るんじゃないかとハラハラ、ドキドキしたくらい、自由で勢いのある演奏!
凄い!凄い!
今までで一番凄い!って、
横で弾きながら内心感激の大興奮!
( ´ ▽ ` )
そんな瞬間が横で味わえて、本当に良かった!!!
客席からはどんなだったんだろう?
DVD出来たら見てみたい。
応戦してたら、頭の中は真っ白な光しか見えてない感じで、何ヶ所か間違えたんだけどね💦
で、一曲目のラコッツィ行進曲を弾き終わった時には、マスクの中で息が切れてました^^;
(若いつもりだけど体は正直)
(写真は出演待ちの舞台裏)
それから合唱伴奏が何曲も…
なんだけど、
これも息のタイミングをいちいち合わせてみた。
先生が自分の先生で良かったと思った。
気が合わないと、合わせられない気がする。
「楽しかったー!ありがとうございました!」
と先生に挨拶。
(本番風景)
***
夜は自分の個人的な打ち上げ代わりに
「コントラバスだらけの演奏会」
というのに出かけたんだけど、
「コンサートどうだった?」
と聞かれ
「楽しかったー!凄かったんだよ!」
と今日の様子を話すと、Hさんは先生の事をそういえば良く知ってるんだった。
そういう場面を観たことあるらしく、感激を分かってくれて
「良かったね」
と言ってくれたから、分かってくれる人がいて嬉しい^ ^
演奏会はコントラバスが9本。
沢山だとうるさいのかと思っていたら、意外にも弦の響きが心地良かった。
演出が楽しいコンサート。
コントラバス奏者のI先生は、やっぱりカッコいい。
客席で思いがけず何人も友人に会えたのも嬉しかった!
お陰で、写真無いけど友人と回転寿司屋でさらにプチ打ち上げ。
お喋りで自分の成長を振り返り…
まだ先は見えないけど、新たな出発点にできる気がした。
(どうもありがとう💕)
***
夜の前の夕方は、
コンサート終演後に打ち上げと称して、NICOさんに寄った。
(訪ねると毎度の様に注文してしまう、お気に入りのフルーツパフェ)
オーケストラ参加した方が一人、終演後に私とお喋りしたそうだったんだけど、話が長くなりそうだったから…
営業再開のNICOさんに会いに行きたかった私、こちらでお喋り聞けば一石二鳥かと^ ^
なんだかプロ奏者を目指しているみたいで、出演していた子供達もそういう意識であって欲しいと熱弁してたけど〜
「平和コンサートは、音楽レベルを問わず、皆で力を合わせて演奏する事で、平和を願うコンサートなんですよ。
だから、良い演奏が出来るに越したことは無いけれど、
どんなレベルの人が参加しても良いんですよ。
実際、私もこのコンサートスタート時は、全然弾けなくて初回は怒られてばっかりだったけれど…
参加したことで、成長出来て、先生とも縁が出来た。
だから、意義ある事ですよ」
と…
実はもう一人、初参加で緊張していた方も一緒にお供に来てくれたから、そうフォローしてみたけど。
実際、チェロは独学だった私が今の先生にレッスンしてもらえる様になったのは、このコンサートのお陰だ。
さて、次のオーケストラ出演は2月。
その間に、個人的な演奏も入る予定で。
またがんばります♪
(アーティストライブ出演決まりました。皆さんご活躍の方ばかりなのでドキドキです)