笄(こうがい)の存在
笄(こうがい)は刀装具と髪飾りの2種類があります。
刀装具の笄に関しては、現在でもwargoさんで髪飾りとして販売されているので、比較的に入手はしやすいでしょう。
一方髪飾りの笄は、浅草にあるコマチヘアさんか骨董市、骨董品店、もしくはオークションサイトなどで購入可能。
髪飾りの笄は本来、髪を巻き付けて使うものだったのですが、時代が進むにつれて、装飾や素材も見事になり、美しい作品が登場することになりました。
特に全盛期を迎えたのが江戸時代中期頃ですね。
当時の女性たちは、蒔絵(まきえ)や螺鈿(らでん)、象嵌(ぞうがん)など美しい装飾が施された笄で髪を彩ることもありました。
また笄自体が鼈甲やガラスなどの素材で作られたものもあり、日本髪を彩るのにとても役立ったのですよ。
私もいくつか笄を持っていますので、参考までに画像を貼っておきますね。
笄は日本髪に使われるものであるため、現代ではかなり知名度が低く、入手する方法も限られていますが、伝統美を持つ素晴らしい装飾品です。
そのためぜひ、笄にも着目して、日本女性に愛されたお品をお楽しみくださいませ!
私自身も笄が好きなので、笄の知名度を上げるためにも、情報発信を続けていきますよ!