見出し画像

昔は簪でプロポーズしていた!?

以前も当note記事でお伝えしましたが、かつて簪はプロポーズの時に男性から女性へ贈られることもありました。


要は婚約指輪の役割も果たしていたのですね!


男性が好いた女性に簪を贈ることには、『貴女を守る』という意味を込めることになります。


簪は江戸時代の頃、護身用の武器としても使われていたとされているため、『守る』という意味が込められたのでしょう。


特に金属製の簪は高価なので、プロポーズの際に金属の簪を贈られた女性は嬉しかったでしょうね!


江戸時代の頃、女性のお洒落といえばやっぱり簪や櫛を美しく髪に飾ること。


好いた殿方から素敵な簪を贈られたら、それはそれは喜んだと思われます。


簪は愛を伝える役割も担っていたので、やっぱりロマンチックな存在ですね。


現代でも簪好きな女性には、プロポーズの際に簪を贈っても良いと思われます。


ただ現代だと女性って、プロポーズの際に何が欲しいか、さり気なくアピールすることもあるので、男性の方々はそのアピールを見逃さないようにしましょう!


そうすれば大切な女性にとても素敵なプロポーズが出来るし、もちろんプロポーズも大成功します。


昔も現代も、やっぱりプロポーズって女性の憧れ。


女性は理想のプロポーズを夢見ているので、よくリサーチしてから、簪を贈るか指輪を贈るべきか判断すると良いですよ!

いいなと思ったら応援しよう!