個人的におすすめのヘアケア方法
私は髪が胸下ぐらいまで長いのですが、伸ばしているとやっぱり傷みやすくなってしまいます。
でもきちんとヘアケアしていけば、パサつきがちな髪も比較的に潤いを保って、サラッとした質感になりますよ!
私の場合、まずシャンプーは2回プッシュして多めに出し、そしてよく泡立てて髪を洗っていますね。
しっかりと髪の量に合ったシャンプーを使うことで、髪を傷めにくい洗い方が出来ます。
そしてトリートメントする際も、トリートメント剤は多めに使うこと。
またこの時、私独自のヘアケア方法として、トリートメント剤に椿油を少量混ぜてから、髪に馴染ませています。
椿油は100均で購入できるミニサイズのスプレーボトルに移し替えておくと、片手で手軽にトリートメント剤に加えられるので便利!
トリートメント剤と椿油がよく混ざったら、髪の毛一本一本にしっかり馴染ませて、アップスタイルにしてから湯船に浸かり、髪に椿油を混ぜたトリートメント剤を浸透させていますね。
湯船から上がったら、トリートメント剤をよくすすぎ洗いして流し、後はちゃんと乾かせばOK!
髪を乾かす時も、最初は髪の根元にドライヤーの熱を当てていき、ブローしながら乾かしています。
すると本当にまとまり感のある髪に仕上がりますよ。
ただしこれらのヘアケア方法はあくまでも私の髪質に合ったものなので、皆様も自分の髪質に応じて、適したヘアケア方法を見つけましょう。
でもトリートメント剤に椿油を混ぜて使う、という方法は特に個人的におすすめなので、椿油を活用すると良いですね。
私の場合、椿油は『よのや櫛舗』さんで購入した、『よのや香油』という香りのある椿油を使っています。
でもドラッグストアなどで販売している椿油を使っても、髪にしっかり潤いを与えることが出来るので、ぜひ気になったらお試しを!
また、私は毎朝、椿油を染み込ませた柘植櫛(つげぐし)で髪を梳いているので、より髪にしっとり感を与えられますよ。
ヘアケアは髪を洗う時のみならず、身支度の際にも必要なので、健康的で綺麗な髪を保ちたいときは、椿油と柘植櫛を活用しましょうね!