推し活の注意点!
自戒の意も込めまして、カンザシストはもちろん、他のジャンルでも守りたい推し活の注意点を記します。
簪界隈に限らず、常識やマナーとTPOをわきまえることは重要ですね。
界隈によっては独自のルールや暗黙の了解がありますので、その点も守るようにすべき。
また推し活のなかで、著作権や肖像権に引っ掛かる可能性もあります。
推し活を楽しむ際は、法に触れないように気を付けましょう。
私はよく、簪作品と多ジャンルを組み合わせた画像をSNSなどにアップすることがあるのですが、その際も簪の作り手の方々や、合わせる多ジャンルのアーティストさんからも、必ず事前に許可を得ております。
とても嬉しいことに、許可を得るためにご連絡したら、皆さん快諾してくださるので、推し活も思いっきり楽しめていますよ!
推し活は楽しいけれど、何かしらのトラブルが生じることがないか、充分に慎重になると良いですね。
また、推しの存在とは程よい距離感も保つこと。
どうしても必要な報連相があるなら、それはしっかり推しとやり取りをすると良いでしょう。
でも距離感をある程度はキープしないと、関係性に疲れたり、推しが不快な思いをするケースもあります…。
推しのことを想うのでしたら、距離感に注意すべきですね。
簪の推し活に関しても、簪の作り手さんや仲間の方々とは良い距離感を維持することが大事。
ただし礼儀を欠くことも避けるようにしましょう。
カンザシストは簪という大切な看板を背負っているので、カンザシストの民度が下がらないよう、推し活に注意すれば問題なし。
もちろん簪界隈に限らず、推しとの距離感を保ちつつ礼儀を忘れないことも重要でしょう。
推し活の注意点を守れば、推しや仲間にご迷惑がかかることもありませんよ!
ちなみにカンザシストのマナーに関しては、現在BOOTHにて販売中の簪専門同人誌の二作目にて、より詳しく解説しております。
下記のリンクから同人誌をご購入いただけるので、よろしければ参考になさってくださいませ!