![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136985200/rectangle_large_type_2_1bc1d621d5d1a921daa9bb8202ef7409.jpeg?width=1200)
簪を大切に使うには
簪は自分の髪質や毛量に合った軸のものを選び、こまめに専用のクロスなどで拭いて汚れを除去しておくことで、大切に使えますよ!
毛量が多かったり、癖毛だったりすると、簪の軸が細い場合は、折れてしまうこともあるでしょう…。
上手く簪で髪をまとめられずに、簪の軸を折るということも、充分にあり得ることなので、簪で髪をアップスタイルにしたいならば、軸が丈夫なお品を選ぶべき。
そして使い終えた簪は、金属製ならば適したクロスで、金属以外の素材であれば、柔らかい布などで拭いておき、清潔な状態を保ちましょうね。
出来れば汚れ除去などのお手入れの際には、簪にお礼を伝えると良いですよ!
日本には昔から、物にも神様が宿っているとされているので、使い終えてお手入れした簪にもお礼を伝えれば、心の底から大切にすることが出来ます。
簪って、使っていけばいくほど、愛着が湧くし、大切にしていきたいと考えるようになる存在。
自分の髪に合った簪を使うこと、お手入れをこまめにすること、そして感謝を伝えることをぜひ実行してみてください!
実行に移せば簪を大切に使うことが出来るので、簪が掛け替えのない存在になっていくでしょう。
私も簪を大切に使うように心掛けているので、簪を髪に挿していると安心感を得られるようになりました。
簪を大切に使うことって、そこまで難しいことではないので、どうか簪を愛しつつ、大事にしてくださいね!
現在発売中の簪専門同人誌内でも、簪は良きパートナーになることを記載してあるので、簪とより親密になりたくなったら、ぜひとも参考にどうぞ!