![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136102973/rectangle_large_type_2_eb9f52fb18782a02d75600ce7922c3e6.jpeg?width=1200)
簪の情報発信もおすすめ
簪のことが好きで好きで堪らないのでしたら、ぜひともSNSなどで簪情報の発信をすることをおすすめします!
SNSでコレクションしている簪画像や、簪の着画、簪店、作り手さんなどを投稿することにより、カンザシストを増やせる可能性もありますね。
簪の布教にも繋がっていくって、本当にとても良いことですよ!
特に簪仲間が欲しかったり、推しの作り手さんや推し店さんに貢献するためにも、SNSで情報発信することは効果的です。
私もやっぱりカンザシストさんを増やしたかったり、簪界隈を盛り上げるという目的もあり、日々こうして情報発信をしております。
簪って魅力がいっぱい詰まった存在なので、知らないままで生きているのはとてももったいないと考えてしまうのですよ!
皆様もどうか、簪界隈を盛り上げたり、簪仲間を増やすためにも、簪の情報発信をしていきましょう!
情報発信も結構楽しいので、すごくおすすめ出来ること。
私のように文章を書いて発信することもOKだし、とにかく美しい自慢の簪たちの画像をアップするのも良いでしょう。
そうすれば簪の魅力に惹かれたり、興味を持ってくださる方々も現れるはず!
私が以前執筆し、現在発売中の簪専門同人誌でも、簪の魅力をお伝えしておりますので、簪の魅力をより知りたくなったらぜひお読みくださいませ!
簪の魅力は多く知っていればいるほど、情報発信をしていけるし、情報発信そのものも、楽しいと感じるようになりますよ。
同人誌は簪が持つ魅力の参考にもなるので、魅力を伝えるのに困ったらお読みくださると嬉しいです!