
簪文化の存続も目的!
簪文化の存続も当noteアカウントやブログ、SNSの目的です。
どうしても簪って現代では、どちらかというとマイナーな存在だし、和装時のヘアアクセというイメージが定着しているのですよ…。
でもこのままでは簪文化は、その魅力を知られないまま途絶えてしまう可能性もあります。
私は何としても簪文化の存続をさたいと考えておりますよ!
簪は気楽に誰でも使えるし、素敵な作品がとても多い存在。
何度かお伝えしておりますが、簪文化は日本が世界に誇れるものの一つでしょう。
私は簪により多くの方々に着目していただきたいので、今後も情報発信を続けます。
皆様もどうか簪がお好きなのでしたら、その良さを周囲に広めるようにしてくださいませ。
そして簪を大切に使うことも忘れずに。
簪文化は決して狭いものではないし、奥深くて楽しい世界です。
それに自分らしいお洒落をすることにも活用できる場合も多いでしょう。
お洒落することはもちろん、時には護身用武器にも、お守りにもなるため、簪の知識は更に広まれば、救われる方々が増えることも考えられます。
女性が夜道で怖い思いに遭うことも減る場合もありますね。
簪は便利な存在でもあるので、カンザシストみんなで簪文化を盛り上げましょう!
もし簪文化の魅力を深く知りたくなりましたら、現在BOOTHにて販売中の簪専門同人誌をお読みくださいませ!
簪のことを今より更に好きになれますよ。
同人誌ご購入は下記のリンクからどうぞ!