![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105682315/rectangle_large_type_2_39acc0efd2fd05510026b67f1fec7ae1.jpeg?width=1200)
簪保管にも防虫剤が必要な場合もある
簪や櫛たちの素材によっては、保管しておく際に、防虫剤が必要となるお品もあります。
特に鼈甲(べっこう)やつまみ細工で作られた作品ですと、収納している間に虫食いされてしまうこともあるので、必ず防虫剤を使いましょう!
鼈甲の簪や櫛や笄(こうがい)、そして羽二重(はぶたえ)という絹生地で作られたつまみ細工の簪たちは、衣類などにも穴をあけてしまう虫たちが食べてしまうことがありますよ…。
虫食いから大切な簪たちを守るためにも、ぜひ鼈甲や布製品で作られた簪たちを収納する際は、防虫剤を添えておきましょう。
防虫剤はドラッグストアなどで販売している、衣類用のもので大丈夫。
私も衣類用の防虫剤を使って、鼈甲やつまみ細工の簪たちを保管しているのですが、そのおかげで全く虫食いされたことがないのです!
やっぱり防虫剤を活用することは、簪たちを守ることに繋がるのですね!
でも防虫剤って長くて1年間が有効期間なので、定期的に簪たちの保管場所をチェックして、防虫剤の使用期限が切れていないか見ておきましょう。
防虫剤があれば、虫が湧くこともないため、とても衛生的な環境をキープしつつ、簪たちを収納しておけるのですよ。
私自身も虫がすごく苦手だし、何より簪たちをしっかり守りたいので、防虫剤をきちんと使っています。
特につまみ細工の作品だと、布製作品なので、虫食いされることが高確率でありますよ!
でもきちんと虫対策しておけば大丈夫なので、どうか安心してくださいね!
簪たちは持ち主がしっかり守ってあげるべきなので、忘れないようにしましょう。
大切にしておけば、簪たちもひどい目に遭わないので、これからもずっと、楽しく簪ライフを送ることが可能です。