
簪を笑われたら?
簪は笑われるような存在ではないため、たとえ誰かに不快な発言をされたとしても、簪好きであることを恥じたりやめる必要はありませんよ!
むしろ誰かに迷惑をかけているわけではないのに、人の趣味嗜好を笑うような人物こそ、恥ずべきでしょう。
そのため、もし誰かに簪を笑われたら、それは人としていけない言動、ということをキッパリと伝えると良いですね。
事実、人の趣味嗜好を嘲笑うということは、本当にNGでなおかつ品性下劣で最低な言動です!
ということで簪を笑われたら、どれほどいけないことをしているか、ハッキリ言うと良いでしょう。
そうすれば今後も不快な思いをせずに、心底楽しく簪ライフを送ることが出来ます!
やっぱり自分の好きな存在を笑われるって、嫌だしツラいことですよね…。
でも間違いをしているのは笑っている相手なので、相手のためにも間違いを指摘すると良いですよ。
簪の存在を守ることも出来るし、相手の間違いを正すことも出来るため、メリットを得られるでしょう。
もちろん誰かの趣味嗜好を笑うことは、簪に限らずいけないことですね。
どんな趣味やポリシーであっても、ダメなことをしているわけではないなら、笑われる必要はなし!
ぜひ今後も楽しく簪ライフを送れるように、安心して趣味嗜好を楽しめるようにしていきましょう!
簪も本当に素敵な存在なので、魅力を伝えていっても大丈夫ですよ。
現在BOOTHにて販売中の簪専門同人誌の二作目でも、簪好きを理解されないときの対処法を詳しく解説しております。
また、アンティークの美しい簪たちを紹介した図録も販売中。
下記のリンクから同人誌や図録をお求めいただけるので、ぜひチェックしてくださいませ!