見出し画像

キャリア17年のコワーキング創業者が語る優秀なコワーキングマネージャーは何がどう違うのか:今日のアウトテイク#457(2025-02-17)

割引あり

<アウトテイク>
・SNSに投稿するのではなく、これを自分SNSとした投稿
・一部、筆が乗ってきて文字数多いのもあり〼
・たまに過去に書いたネタを展開する場合も
・コワーキング関連のネタが多め
・よかったらコメントください
・よかったらシェアしてください
・1ヶ月ごとにKindleでコラム集にまとめていってます

■このnoteを1ヶ月単位でまとめたKindle本のVol.1、発売中です。


#今日のBGM

#今日のコトバ

"知的労働者を監督するのはその人自身である。"
(ピーター・ドラッカー 『経営者の条件』)

#コワーキングプレスの「ペンクラブ」メンバー募集中(告知)

コワーキング協同組合が運営するウェブメディア「コワーキングプレス」では、「コワーキングプレス・ペンクラブ」がスタート、記事を書いていただける方を募集しています。

「ぼくも、わたしも書きたい」という方。
ぜひ、上記ページから参加申し込みください。

#間借りコワーキング 、募集中(告知)

カフーツでは、自分のコワーキングをやりたい方を募集しています。名付けて「間借りコワーキング」。

「間借りコワーキング」とは、誰か、仮にAさんがカフーツの当番をするのではなくて、Aさんのやりたいコワーキングを日頃はカフーツと呼んでいるスペースを使ってAさんが運営する、ということ。

つまり、その日はカフーツではなくて「Aさんコワーキング」になる。ピンと来たと思うが、そうです、シェアキッチンのコワーキング版です。

ぼくもいちコワーカーとして、仕事したりおしゃべりしたりしています。ご希望でしたら、運営アドバイスもします。

詳しくはこちらを。

「間借りコワーキング」をやってみたい人は、まずは下記まで連絡ください。

メール ito[@]cahootz.jp
Facebook https://www.facebook.com/kanzan10to9

よろしくです。

#メンバーシップ 、やっています(告知)

過去記事を含めて、有料記事を全部読んでいただけます。
初月度無料。
よかったら、ご参加ください。

#次回の「トーキング・コワーキング」は、2月21日(金)19時からです(告知)

各地のコワーキング運営者さんにお話を聞く「トーキング・コワーキング」。そのVOL.9は、2月14日(金)19時からです。

ゲストは、長野県佐久市「iitoco!!」の江原 政文さんです。

なんと、江原さんは「無店舗型コワーキング」を展開しています。そのココロはなにかを根掘り葉掘りお訊きしましょう。

参加無料。
参加申込は、上記のPeatixのページでどうぞ。

#自分たちで運営したい人のためのローカルコワーキング開設運営セミナー <特別基本編>(2025年3月期)(告知)

3月からのローカルコワーキング開設運営セミナーは全4回です。

詳細は、こちらを御覧ください。

#地域のコミュニティ&活動拠点としてのコワーキング開設・運営個別相談室 (告知)

この相談室では、コワーキングの開設、運営に関するお悩みごとをヒアリングし、対話によって解決の糸口を提案します。

「継続サポート」コースを選択された方は、上記の「自分たちで運営したい人のためのローカルコワーキング開設運営セミナー<特別基本編>」を無料で受講いただけます。

初回無料体験あり。
詳しくは、こちらを御覧ください。

#キャリア17年のコワーキング創業者が語る優秀なコワーキングマネージャーは何がどう違うのか

ベルリン初のコワーキング「betahaus」の名前を久しぶりに聞いた。「betahaus」って、今、ベルリン以外に、ソフィア、バルセロナ、ハンブルグ、ブカレストにもあるんですね。シラナカッタ。

その「betahaus」の共同創業者であり、「One Coworking」の創業者でコワーキングの世界で17年のキャリアを誇るChristoph Fahle氏が、優秀なコミュニティマネージャーとそうでないマネージャーの決定的な違いを概説しているので共有しておきたい。

ここから先は

2,126字 / 1画像
この記事のみ ¥ 0〜

最後までお読みいただき有難うございます! この記事がお役に立ちましたらウレシイです。 いただいたサポートは今後の活動に活用させていただきます。