今日のアウトテイク#10「ひとつとして同じコワーキングがない理由 他」【メンバーシップ特典】(2023-11-28)
<アウトテイク>
・SNSに投稿する前の推敲(もしくは配慮)なしのメモ
・投稿せずに、いや、やっぱりやめておこう、と思った殴り書き
・ブログ記事として仕上げる前の思索の断片、または下書き
・一部、筆が乗ってきて文字数多いのもあり〼
※noteメンバーシップ「Beyond the Coworking 〜移働の時代〜」に参加いただくと有料記事も全文読めます。
※読んで面白かったらぜひシェアくださいまし。
#今日のBGM
#今日のコトバ
"読めば読むほど、身につければ身につけるほど、自分が何も知らないことを思い知らされる。"(ヴォルテール)
言い換えれば
"我々の知っていることはほんの一滴であり、知らないことは大海である。"
" The more I read, the more I acquire, the more certain I am that I know nothing. " — Voltaire In other words we can...
Posted by English Literature on Monday, November 27, 2023
#卓上カレンダー
今年も来年のカレンダーを新調する季節が来た。いまどき、パソコンやスマホにもカレンダーはあるけれども、誰かとスケジュールを調整するときなど、壁にカレンダーがかかっていると便利だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701183442170-bla8Tib8Mj.jpg?width=1200)
カフーツでは、壁にもかかっているが卓上カレンダーも愛用している。パソコンを覗き込んでいる姿勢で、モニターからデスクの上に視線だけさっと移せば見えるので都合いい。と言いながら、ブラウザにもカレンダーはあるのだけど。
そういえば、昔は友人の印刷会社や口座のある銀行なんかが丸めたカレンダーを配ってくれてたが、その印刷会社も廃業し、銀行もオンラインバンクに変えたので、そんな恩恵はもはやなくなった。
というか、いまどき、もうどこもそういいうことはやっていないかもしれないな。それはそれで、時代の流れとはいえ、ちょっと寂しいね。
#コワーキングマネージャー養成講座(告知)
「コワーキングマネージャー養成講座@オンライン+オプショナル現地オフライン補講」、受講者募集中。
週一回のオンライン講義にオプションとして現地コワーキングでのリアル補講をミックスしたハイブリッド方式。
オフライン補講は現在4ヶ所で開催予定で自由参加、かつ、オンライン講座を受講していなくても参加できます。
なお、一部の自治体ではこの種の講座の受講料を補助する制度があり、過去には福島県の補助金を活用して受講された方もおられますので、一度、地元自治体の問い合わせてみてください。
早割もあるので、関心ある方は早めにこちらまで。
#ブログジェリーVol.136(告知)
なんか、月イチの開催みたいになってきましたが、ブログジェリー、今週はやりますよ。(年内は23日にもう一回やるかも)
ブログジェリーは、皆で集まって、各自、ブログを書き、できたものを読み合って感想を述べ合う会です。
ひとりではどーも気合が入らない、ということ、よくありますね。
そんな時、皆で一緒に書くと、意外と効果あります。
途中で気分転換におしゃべりするのもOK。
そこでヒントもらってオモシロイ展開になることも無きにしもあらずです。
参加表明はこちらのページで、どうぞ。
#ひとつとして同じコワーキングがない理由
ここから先は
最後までお読みいただき有難うございます! この記事がお役に立ちましたらウレシイです。 いただいたサポートは今後の活動に活用させていただきます。