見出し画像

元オリンピック選手・江上由美が教える!ママさんバレー上達のコツとミスが少なくなる練習メニュー

ママさんバレーを
楽しんでいるあなたへ。

こんにちは!

今回は、
元オリンピック選手の
江上由美さんが教える、

ママさんバレーの上達のコツと
ミスが少なくなる練習メニューをご紹介します。


これを読んで、
ぜひ練習に取り入れてみてくださいね。

ママさんバレー上達の極意~ママさんバレーを極めるテクニック~

1. 基礎を固めることの重要性

バレーボールの基本技術を
しっかりと習得することが、
上達の第一歩です。

サーブ、レシーブ、スパイクなどの
基本動作を繰り返し練習し、
体に染み込ませましょう。

2. サーブのコツ

江上さん曰く、
サーブで最も重要なのはトスです。

トスが安定しないと、
サーブも安定しません。

トスの高さや位置を
一定に保つ練習を行いましょう。

壁に向かってサーブを打つ練習も効果的です。

3. レシーブのコツ

レシーブの際は、
膝を柔らかく使い、
ボールをしっかりと捉えることが大切です。

壁にボールを投げて、
それをレシーブする練習を
繰り返すことで、

反応速度とコントロールを鍛えましょう。

4. トスのコツ

トスを上げる際は、
ボールを捉える位置を
一定に保つことが重要です。

自分でボールをトスして、
それをキャッチする練習を行うことで、
トスの精度を高めることができます。

ママさんバレー上達の極意~ママさんバレーを極めるテクニック~

5. 実践的な練習メニュー

試合を想定した
実践的な練習を多く取り入れましょう。

例えば、
サーブからレシーブ、
トス、スパイクまでの
一連の流れを練習することで、

実際の試合での対応力を養います。

6. メンタルトレーニング

試合で緊張してしまう場合は、
リラックスするための呼吸法や
メンタルトレーニングを
取り入れることが有効です。

試合前に深呼吸をして
心を落ち着けることで、
パフォーマンスを発揮しやすくなります。

7. 家でできる練習方法

週1回の練習だけでは
物足りないという方は、

家でできる練習方法を
取り入れてみましょう。

壁に向かってサーブを打つ、
壁にボールを投げてレシーブする、
自分でトスを上げてキャッチするなど、

簡単にできる練習を続けることで、
技術を向上させることができます。

まとめ

江上由美さんの指導法を取り入れることで、
ママさんバレーの技術を向上させ、
ミスを減らすことができます。

基礎を固め、
実践的な練習を行い、

メンタル面のサポートも
忘れずに行いましょう。

これらのコツを参考に、
楽しくバレーボールを続けてくださいね!

ママさんバレー上達の極意~ママさんバレーを極めるテクニック~

いいなと思ったら応援しよう!

たくみん
サポートありがとうございます。更に役立つ情報を配信するために役立てたいと思います。