パートは副業禁止というクソ会社の話

新年が始まって、早2週間。
勤務先の会社(北関東某所にある食品工場)で新年度の「稼働日カレンダー」が配布されましてね。
なんとびっくり。
働き方改革とやらで、勤務日(工場稼働日)が昨年よりも10日減っていた・・・
本社め・・・
余計なことしやがって・・・
クソが・・・

働き方改革って正社員にはいいんだけどさ、
時給で働くパートと派遣にとってはマジで困るんだけど。


手取りが減るでねえか。

しかも、

ウチの会社、昨年夏からはパートのボーナスは廃止。
その分30円時給をプラスしてやるからって理由で。
あと、代わりに自社製品(2個)を1年に2回あげますよ~って理由で。


「あ、でもね、社員のボーナス制度は残しますよ」って本当にクソ。
パートはただでさえ安い賃金なんだからさあ、ボーナスくらいくれよ。

自社製品くれるのいいんだけどさ(2個だけど)

売れてなくて終売になるような製品貰ったってうれしくねえよ。

こんな不味い商品誰も買わねえよ。
(開発部はバカ舌なの?)

そもそも、
パート募集の求人に「ボーナスあります」って書いてあるから応募したんでねえか。
ただでさえ、この会社のパートは自社製品買えないくらいの給料の低さなんだよ。
こちとら、その辺のボンクラ社員よりも働いて会社に貢献していると思うんだけど。

というわけで、
パート代に期待できないので、土日にバイトして稼ごうと思っていたのだが、

課長と人事担当者に聞いたら

「他の企業に勤務しての副業は禁止です」だって。


やってらんねえー。

社員はダメだ、としてもパートと派遣は兼業OKにしてくれよ。


もう、自社製品は買わねえ。
個人的に不買運動してやる。

まあ、救いだったのは
「ただし、農業や業務委託など、自営的な仕事だったら良いですよ」って点。

なので、
個人事業主として何かやってみようと思っている。

それと、
何かしらの資格を増やしたい・・・ってことで、
簿記と危険物乙4の資格を取ろうと思っている。
持っていれば何かしら役に立つでしょう。
フリーランスとして経理ができるかもしれないし。

つーことで、
今年の働き方は、
①食品工場のパート
社会保険はキープしたいので、今年も勤務を続けることにする。

ただし、
「働けど働けど時給上がらず、ぢつと手を見る」
状態が数年続いているし、
工場稼働日が10日減ったことで収入が減るし、
ボーナスは廃止になって、自社製品の配給(2個)になったし(怒)

愛社精神ゼロなので、
自社製品は絶対に買うもんか!!

②webライター
クラウドソーシングサイトに登録して、とりあえず始めてみる。
完璧に準備してから事業を始める・・・ってよりは、
「見切り発車して、走りながら考える」っていうスタンスです。
最初は記事の単価が低いってことは百も承知。
キャリアが積まれていけば単価も微増していくでしょう、きっと。
ゆくゆくはどうにか月に3万円くらいの収入にしたいものだ。

③農業
コメに関しての作付は昨年と変わらず。
野菜は葉物を中心に、自家消費用だけを栽培してきたけど、
今年は栽培品目を増やしたい(根菜とか)し、
昨今の物価高や食料危機を見据えて、
栽培品目を増やしたい。
直売所にも出荷できるようになりたいな。
「広い農地がめちゃ有る」ってわけではないから、
そんなに儲けは出ないのかもしれないが、
収入の柱はいくつあっても良いですからね。
それに、
「食材を自分で作ることができる能力」って、
これからの社会で必要だと思う。
漁業や狩猟、山で山菜採りとか、
「食材をゲットできる能力」って必要だと思うのよね。

そんなわけで、
2025年は生き延びていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

缶詰み
工場勤務・薄給のシンママに支援をお願いします! いただいたチップは大切に使わせていただきます。