
代表理事よりご挨拶と支援のお願い
こんにちは!
関東多胎ネット事務局です。
昨日から始まった関東多胎ネットのクラウドファンディング、なんと初日に29名もの方にご支援いただき、なんと!11%を達成致しました!
皆様からのご支援に心より感謝いたします。
初日にはこのような応援メッセージも頂戴しました。


本日は代表理事よりご挨拶申し上げます。
代表理事よりご挨拶
厚生労働省の調査によると、わが国の分娩件数に占める多胎児の割合は1%を超えています。
分娩件数全体で考えた場合は多胎児の数は少ない印象を与えるかもしれません。
しかし、その妊娠にはリスクが伴います。また多胎児は低体重や早産で生まれる率が高く、専門家による支援と多胎育児経験者である多胎ピアサポートによる支援の両輪が必要となります。
関東多胎ネットでは、多胎ピアサポーターが多胎家庭に寄り添い、妊娠から出産、育児へと、少しでもスムーズに進んでいくことが可能となるよう環境を整え、傾聴と貴重な育児経験を提供することで、お手伝いしていきたいと考えております。
関東の多胎ピアサポーターによる多胎支援の充実を推進するため、これからも一層の努力をいたす所存です。多くの方々のご支援とお力添えを頂けますよう、お願い申し上げます。
一般社団法人関東多胎ネット
代表理事 高原けい子
尚、関東多胎ネットでは任期満了に伴い、2023年6月24日 より役員が交代いたしました。
代表理事 高原 けい子(理事から代表理事)
理事 中川 美織(再任)
理事 黒須 里恵
理事 花俣 美加
監事 髙濱 沙紀(理事から監事)
顧問:太田ひろみ (一般社団法人 日本多胎支援協会理事、多摩多胎ネット代表、元杏林大学保健学部客員教授)
なお、以下2名は任期満了に伴い役員を退任いたしました。
在任中に賜りましたご厚誼に深くお礼申し上げます。
代表理事:水野かおり
監事:松本彩乃
新旧役員ともに、今後も関東多胎ネットのメンバーとして、多胎支援拡充に尽力してまいります。
クラウドファンディングへのご支援、何卒宜しくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
