![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110551359/rectangle_large_type_2_e06fc1092b832e1ca58201b725b81b60.png?width=1200)
「#カンタクラファン2023」実施のお知らせ
皆さんこんばんは!
関東多胎ネット事務局です。
日に日に暑くなりますね。夏はもう目の前です!
さて、今日は皆さんへお知らせとお願いです。
この度、一般社団法人関東多胎ネットでは
2023年7月15日(土)~2023年9月3日(日)の51日間、
クラウドファンディングを実施することとなりました。
ふたご・みつごなどの多胎家庭への包括的支援を継続したい!
プロジェクト期間:2023年7月15日(土)〜9月3日(日)
目標金額:200万円
※プロジェクトで獲得した資金は、関東多胎ネットの事業をより広範囲で、永続的に実施していくために使わせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689081778446-9SllqPjmWI.png?width=1200)
私たちはこのクラファンで、【多胎ファミリーへの直接的支援の拡大】及び【地域差をなくす(自治体による多胎支援導入の促進)】のための資金200万円の獲得を目指しています。
多胎支援を拡充し、永続的に実施していくために、是非こちらのプロジェクトへのご支援、またSNSでのシェアにご協力いただけませんでしょうか。
200万円の具体的な使い道
1. 多胎ファミリーへの直接的支援の拡大
多胎プレファミリー講座:30万円(6万円×5回)
ピアサポート訪問:オンライン20万円(1万円×20回)+対面30万円(1.5万円×20回)
健診同行サポート:15万円(1万円×15回)
例えば1万円の寄付で、1回の健診同行サポートが可能です。
2. 支援の格差をなくす
多胎サークルへの立ち上げ・運営支援:10万円
自治体への多胎支援導入を促進:20万円
育児支援施設、教育機関、医療機関などでの講座・学会発表など:15万円
3. その他法人運営費
その他法人運営費:60万円
租税公課、税理士、保険、システム利用料など
現在の活動内容
![](https://assets.st-note.com/img/1689084274777-mx4eJsrawA.png?width=1200)
厚労省から発表された「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第18次報告)」によると、心中以外の虐待死49人のうち、多胎は5人。
つまり10%が多胎だったそうです。
この事実は非常に悲しいけれど現実で、私たちの活動の根拠となるものです。愛する子どもを、自らの手で虐待してしまうほど追い詰められることもある、過酷で孤独な育児に追われる多胎親。
彼らを地域差なく、どこにいてもサポートできる団体と事業を長期的に継続するために、どうにか、何とかこのクラウドファンディングを達成したいのです。
スタートは間もなく、2023年7月15日(土)です。
皆様の温かいサポートをどうぞよろしくお願い致します。
一般社団法人関東多胎ネット一同
いいなと思ったら応援しよう!
![関東多胎ネット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58447324/profile_fe557f07e076100b8c873bfb2341f13a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)