
法人設立2周年を迎えました!
こんにちは!関東多胎ネット事務局です。
梅雨時期となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
外にお出かけできないと、持て余した子ども達が家の中でギャングと化す…
育児あるあるですね…(我が家だけでしょうか…)
さて!!

本日6月7日は「一般社団法人 関東多胎ネット」の設立日です!
2021年にクラウドファンディングで皆様に応援いただき、2年前の今日、無事法人化して今に至ります。
私たち自身、ふたご・みつごの親であり、まだ幼い子どもたちを育てるメンバーもいるなかで、法人としての基盤を少しずつ確かなものにし、継続的に活動する中で、無事この日を迎えられたのもひとえに皆様のおかげです。
改めて感謝申し上げます。
数字で見るカンタの2年
これまでの活動をインフォグラフィックにしてみました。

2021年度〜
ピアサポーターとして必要な知識や姿勢などを学ぶ「ピアサポーター養成講座」
乳児育児中の多胎家庭に訪問する「ピアサポートモニター事業」
妊娠中の多胎パパママが安心して出産を迎えるための「プレファミリー講座(多胎向け両親学級)」
多胎家庭が地域で交流を持つための「地域サークル立ち上げ支援」
2022年度〜
新たに、自治体の乳児健診に同行し、サポートをする「健診同行サポート」のモニター事業を一部自治体で試験導入しています。
2023年度〜
目黒区からプレファミリー講座及び多胎親懇親会事業を受託し、目黒区の皆様に多胎育児支援を提供することとなりました。
この2年間で、多くの自治体や子育て支援団体などからご依頼をいただき、「多胎育児の現状について」講座を実施しています。
出産・育児に関する基礎知識や、具体的困難感、何をどうサポートすべきかをお話しし、啓蒙活動も実施いたしました。
メディア紹介
2023.2.2 日本財団ジャーナル「高い虐待死率、利用しづらいバスや公共トイレ。双子 ・三つ子の子育ての実情 」に当法人が掲載されました
2022.11.9 TBSテレビ「Nスタ」にて、当法人のピアサポート事業が紹介されました
一般社団法人関東多胎ネットとしての3年目、そしてそこから先も、末長く継続するために、皆様のお力添えをお願いいたします!!
関東多胎ネットは「多胎ファミリーが安心して楽しく育児できる社会の実現」を目指し、活動してまいります!
いいなと思ったら応援しよう!
