廃「材」を、廃「財」へ。
はじめまして!
私は「廃材クリエイター」として活動しているkantetu7(かんてつ)です。
【廃材とは】
そもそも「廃材」というのは、建築現場などからでる、いらなくなった木材や、家を解体したときにでる古い木材のことです。
こういった木材の中には、まだまだ使えるものがたくさんありますが、そのほとんどが捨てられてしまっています。
また、燃やして処分するときにもお金がかかります。
【廃材クリエイター】
こうした「廃材」を使って、生活をちょっと豊かにするためのアイデアを形にするのが、「廃材クリエイター」です。
捨てられてしまう木材をDIYに再利用することで、環境問題にも取り組んでいます。
【廃財として歩む作品たち】
廃材を使って作った作品は、現在、Instagramやメルカリにてお披露目させていただいています。
季節モノの「鏡餅」「ひな人形」「五月人形」をはじめ、その時に得た廃材を活用して、作品作りをしています。
【SDGsへの取り組み】
SDGsとは、国連が定めた世界共通の目標で、2030年までに世界全体で達成するものです。
私は、建築廃材の木材を使用することで、資源効率を改善し、生活に利用できるモノへと変える取り組みを行うことで、経済成長させ、資源の使用を抑えて環境問題にも影響を減らします。
私たちは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
私は、未来の世代の人々のために、自らが主体となり、自らの責任で、自らの考えで、自ら行動し、SDGsゴール12・15への貢献を目指します。
【廃棄物×アート】
最近では、Instagramの「廃棄物×アート」という企画にも参加しています。
廃棄物とアートを融合させた作品の紹介や、様々なアーティストの環境問題に対する思いを知ることができる企画です。
どれをとっても同じものは二つとない、アーティストの作品や考え方が面白いです。
【今後の取り組み】
廃材クリエイターとして、細々と環境問題に取り組みながら、形としては、みんなが集える「DIY工房」を作ることを目指しています。
まだまだ活動を始めたばかりですが、色んなご縁に感謝しながら、前へ進んでいきたいと思っています。