
フィルム写真
こんにちはKantenです。
投稿期間が結構空いてしまいました、リアルの方では鬱気味になってしまっていたので、noteを書くのがおっくうになってしまいました、すみません。
実は、下書きまで終わっているのが多くいまいち上手く表現することが出来ずに中途半端な感じになっているものでいつかは出したいと思いますが、まだ時間がかかりそうです、、、
今回は、いくらか貯まったフィルム写真のストックを作例としてあげていきたいと思います。
使用したフィルムは、前にとったりいろいろなフィルムを現像に出したので、忘れてしまいました。
ですが、記憶を頼りに紹介出来ればと思います。
1.作例

canon ftbql?
FD 50mm f1.8?
この写真結構暗くなってしまいました。
ですが、意外にも写ってくれていたので、期限切れフィルムしかもISO50でも夕方は三脚なしで使えると言うことがわかりました。
(三脚は使った方が手ブレを抑えられるので使った方がいいです)

canon ftbql
FD 135mm f3.5
この写真は、夏の早朝に起きてしまい暇だったので外に出て写真を撮ったというエピソードがあります。
天気も良く、雀や燕が鳴いていて人があまり出ていなかったり車もほぼ走っていなかったので、静かで落ち着いた雰囲気な朝でした。
このレンズはf3.5ということで結構明るく期限切れフィルムでも余裕を持って撮影することが出来ました。

canon eos 55
EF 28-80mm f4-5.6 III
この写真、実はオンラインで現像を頼んで無修正で頼んだ写真でこれはこれでいいなとも思ったのですが、やっぱりなにかが違うなと感じたので、自分で編集してみると自分好みの写真になってくれたので、これからは編集は自分で試してみようかなと思いました。
なんというかこの写真はフワッとした雰囲気がありお昼頃に撮ったのですが、光が青々しい木の葉っぱに当たってくれたおかげでなんとも神秘的?な写真になったのではないかと思います。
EOS 55の機能で擬似パラノマがあったので試しに使ってみると見える範囲が狭くなってしまいますが、いい雰囲気を醸し出しているなと感じました。

canon eos 55
EF 28-80mm f4-5.6 III
この写真もさっきと場所同じで撮りました。
やはりパラノマはいいのですが、縦構図より横構図の方が映画の雰囲気を味わえるので、こっちの方がロマンチックに見える気がします。
DATE機能を使ってみました。
意外にもいつ取ったのかが分からなくなってしまうことが多いのでありがたいですが、自然の風景写真などの自然の中だと邪魔な感じがします。
ですが、街や住宅街などの日常に溢れているところでの所謂スナップショットでは、馴染むことが出来て使い所によると思いました。

canon ft ql
FL 50mm f1.8
この写真に関しては、どこで撮ってなにで撮ったのか全く思い出すことができませんでした。
ですが、フィルムの色合いが無修正なものと同じ感じだったのです。
近くの写真屋で現像したはずなのですが、もしかしたら、編集してくれなかったのかも知れません。
ですがまあ編集してもしてくれなくても変わらないのでいいのですが。
この写真は、場所はわからないですが、恐らく今年の2~4月の間くらいだったと思います。
このいつ撮ったか思い出してそれから連想してこんなことがあったなあんなことがあったななどを思い出として残すことが出来るこれも写真のいいところで少し手間なところでもあります。
2.余談
実は、最近super takumar 135mm f3.5をヤフオクで入札したのですが、PENTAX spの本体だけ持っている状態だったのでやっと使えるという感じになりました。
これからもフィルム写真を楽しむために様々な機材を使ってフィルムの奥深い所まで追求したいと思いました。
135mmは個人的に好きな焦点距離で中望遠なんですが、意外と135という中途半端?な画角が撮りやすく感じ最近はフィルムだけですが135mmばかり使ってしまうので他のレンズも使わないとと思うようになりました。(super takumar のレンズは今のところ135mmしかないですが、、、)
他にも最近、SigmaのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM というレンズが約45000~60000円前後で買えるので野鳥を300mmで撮っている身からすると喉から手が出る程欲しい望遠ズームレンズが見つかってしまいました。(aps-c換算だと225~750mm相当らしいです)
お小遣いを貯めて買おうとしているのですが、50000円になかなか手が出せないくらい金欠なので今は指をくわえています。
3.最後に
今回も長くなってしまいました、言いたいこと伝えたいことがありすぎて読みにくくなっているようだったらすみません、皆さんに読みごたえのあるよう記事を作っていくつもりですが、何卒よろしくお願いします。