見出し画像

コインチェックで手続き中のまま送金が出来ない人へ。

コインチェックから他のウォレットや取引所に送金の申請をしたのに、「手続き中」と表示されたまま送金が出来ない人に向けて、記事を書いておきます。

暗号通貨は送金アドレスなどを間違えると消失するので、不安に思ってネット検索する人も多いと思います。
しかし、具体的な情報がほとんどヒットしません。
さらに、コインチェックに問い合わせを送ってみても、長い時間返事が返ってきません。
それでさらに不安に駆られます。

その不安を狙って金儲けしようと、この状況になった人向けに有料記事を書いてる人までいます。
購入してないので、中身は知りませんが、売り文句や題名で今後の展開を「意外な〜」みたいな言葉を使い、当事者の今後の結末に対する不安を煽るような表現で買わせようとしているようです。

個人の自由ですが、人の不安を利用して金儲けしようという発想は個人的に好きではありませんので、もちろんいつも通り無料で記事を書いておきます。
不安を抱えてる人に、なるべく早くこの記事がヒットすれば幸いです。

まずは、あなたの状況です。

・コインチェックの口座から、暗号資産をGMOコインやらbybitやらメタマスクやらに送金申請したら、長い時間「手続き中」と表示されたままで、受け取り口座に反映されない。

・アドレス等を見直しても間違っていない(そもそもコピペした)。

・コインチェックに問い合わせしても、返事が無い。

・検索してみると、混雑状態や審査などで遅延することがあると書いてあるが、その「遅延」とは、どのくらいの長さの「遅延」まで有り得る話なのか分からなくて不安。

こんな感じでしょうか。

まず、手続き中の長さについてですが、私の経験上、自分名義の別口座にリップルを送るだけでも、コインチェックは「96時間」手続き中のままとか平気であります。
丸4日以上ということです。
なので、もう48時間以上「手続き中」になってる!って思っても、不安に思わないでください。
十分あり得ます。
なんなら、まだまだ倍くらいの時間、そのままかもしれません。

では、今後どうなるのか?

高確率で、強制キャンセルされます。

理由は、「本当に本人が申請した送金ですか?」と疑われています。

しかし、なんのことはありません。
キャンセルと同時にメールが届き、問い合わせに「本人の申請ですよ」って送ってから再度送金申請してくださいと指示されます。
その通り、問い合わせから本人の申請だと送信して、すぐに送金申請をしなおしたら、今度はすぐに送金できます。

不安に感じている人も多いと思いますが、大丈夫なので安心してください。


ただし。
私は、複数の取引所を使っていますが、4日も待たされるなんていう現象はコインチェックでしか経験していません。(コインチェックでしか起こらないという意味ではありません)

そういう点でも、私の経験則では、コインチェックのメリットはほとんどありません。
アプリでは販売所しか出てこなくて、1度は確実に「取引所はどこだ?」と迷うことになりますし。
もう年単位でコインチェックの口座は触ってないので、もしかしたら改善されてるかもしれませんが、どうせされてないんじゃないかなと勝手に思ってます。

これも何年も前に記事にしましたが、アフィリエイターだけはコインチェックを薦めています。
おそらく、口座開設させるアフィリエイト報酬が高いのだと思います。
今はどうか知りませんが、3年くらい前はビットコインのステーキング(笑)に国内取引所のコインチェックの口座開設を推奨してる、暗号通貨のコンセンサスすら全く理解していないアフィリエイターで溢れかえっていました。(最近になって、やっとビットコインのステーキングソリューションの開発が行われるようになりました。)
このような儲けたいだけで無知な人達のアフィリエイトに付き合っていたら、資産がいくらあっても足りません。

なぜなら、暗号通貨はかなりハイリスクです。
それは、値動きの話ではなく、管理が難解だからです。
例えば、大手取引所のバイナンスグローバルに預けていて、ステーキングしながら完全放置していた人がいたら、今その口座から日本の口座に送金することはもうできません。
バイナンスジャパンへの移行が要請されていましたが、それも期間限定だったので、見逃した人は移行することも出来ません。
こんなこと、株などでは有り得ない現象です。

ちなみに、いつこの方法も無くなるか分かりませんが、2025年1月現在ですと、セーシェル共和国のバイビット(シンガポールのバイビットも選択肢に出るので、そちらを選ばないように注意)に送金後、国内の口座に送金する方法は残されています。
これ、ビットコインでやると凄い手数料になるので、予めバイナンスグローバルの口座でリップルとかに替えてから送金したほうが良いです。(おそらく、金融庁はバイビットの利用を推奨していません。自己責任でお願いします。)

なお難しい事に、暗号通貨を何度も別の暗号通貨に替えてしまうと、税金の計算が非常に困難になります。(出資金に対して現在の保有仮想通貨の評価額の差額が利益とみなされるわけではないため)
顧問税理士にも断られることがあります。
暗号通貨を別の暗号通貨に替える場合、そのたびにその時点で日本円換算するといくらなのか元に損益を計算する必要が出ます。
さらに、エアドロップなど予期せぬ利益が出ても、強制的に税金計算が発生します。

まぁこんな感じで、正直株のように軽々しく手を出せるものではないのです。
やらない方が良いとは言いませんが、特定口座で運用できる投資(国内株、外国株、投資信託など)や、不動産投資などと比べても、圧倒的に難易度は高いです。

正直、「投資の勉強」という考え方なら、株や投資信託ではほとんど必要ありません。
難しい事を学んでも、実践は出来ないので意味ないからです。

しかし、暗号通貨は「勉強」が必須です。
資産を守るため、もっと言うと、犯罪にならないための勉強です。
なので勉強しながら楽しんでください。




いいなと思ったら応援しよう!