![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159214780/rectangle_large_type_2_fc2c979a97ea21e14cd59292ea5f926b.png?width=1200)
第114回 看護師国家試験 【必修問題対策】
第113回看護師国家試験では、必修落ちという言葉がX(エックス)でトレンド入りするなど、必修問題に不安を抱えた学生が多くいました。
そこで今回は第114回看護師国家試験の必修対策の一環として、第113回看護師国家試験の必修問題の類題を掲載します。一部はYouTubeの動画解説に連動させますが、メンバーシップ(有料)特典としてここでしか見らない問題も掲載いたします。
模範解答は別日にアップしますので、模擬試験形式に解いてから解説と共にご覧になってください。
[問題1]刺身などの魚介類の摂取による感染が多い食中毒の原因菌はどれか。
1. 腸炎ビブリオ
2. ボツリヌス菌
3. 黄色ブドウ球菌
4. サルモネラ属菌
[問題2]肩関節を外転させる筋肉はどれか。
1. 三角筋
2. 大胸筋
3. 上腕三頭筋
4. 上腕二頭筋
[問題3]更年期の女性で増加するのはどれか。
1. 甲状腺ホルモン
2. エストロゲン
3. プロゲステロン
4. 卵胞刺激ホルモン(FSH)
[問題4]脳幹部に含まれないのはどれか。
1. 延 髄
2. 中 脳
3. 視床下部
4. 橋
[問題5]免疫機能に関与しない細胞はどれか。
1. 単球
2. 好中球
3. 形質細胞
4. 網赤血球
[問題6]脳死の状態でも確認できるのはどれか。
1. 唾液の嚥下
2. 心臓のⅠ音とⅡ音
3. Cheyne-Stokes<チェーンストークス>呼吸
4. 対光反射
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?