![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155743919/rectangle_large_type_2_1c13b7c40e073d0a5d412d9c22d6db4f.jpg?width=1200)
のんびり昆虫採集6
✴︎今日は家から歩いて1分の公園で昆虫採集してきました!
【日にち】2024-09-23
【天 気】快晴
【気 温】25℃
【場 所】東京都荒川区の公園
【前書き】
この日は体調があまり良くなかったので、家の近くの公園で昆虫採集を済ませようと思いましたが、思いの外色んな虫に出会えたので、楽しかったです。
この公園は2年ほど前に整備されたとてもキレイな公園、キレイすぎてあまり虫がいないと思っておりましたが、意外と色んな虫が生息していて嬉しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155744838/picture_pc_e5a7365546b17319792a42a894b1c3a2.jpg?width=1200)
【見られた生き物】
◯アズマヒキガエル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155745082/picture_pc_1f86e639a831094b507a30a17a9881ae.jpg?width=1200)
我が家の小さな小さな植込みにもいらしていただけるカエル。
この子がいるとなんか安心します。
東京都では準絶滅危惧種に指定されています。
我が家の小さい敷地にビオトープ作って、この子達が安心して繁殖できる空間を作るのが目標です。
この子は持ち上げた時にリリースコールしたのでオスちゃんです!
◯ウスバキトンボ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155746733/picture_pc_0422ca8629048860543dd5a803851194.jpg?width=1200)
旅をするトンボ、珍しくもないけど、飛んでるトンボを捕れるとやっぱ嬉しい。
◯エンマコオロギ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155747153/picture_pc_619df31c14ea331ac4c7a2f0762d13a4.jpg?width=1200)
見た目は……ですが、鳴き声はとても素晴らしくきれい。
顔が閻魔様に似てるからエンマコオロギなんだそうですが、キュートですよ?顔。
それにしても、名前を漢字で書くと「閻魔蟋蟀」何やら男子の心をくすぐってくる名前ですよね!
秋の夜長を感じたかったのでオスメスをお持ち帰りしました!
◯クビキリギス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155748468/picture_pc_8449c2f9d266348b080d96b01c7db2d9.jpg?width=1200)
雑食なバッタ、食草はイネ科なので我が家はエノコログサをよくあげてました。
あとは熱帯魚のフレークフード、昆虫ゼリー。
なんでも食べてくれる飼育しやすい子のイメージ
クビキリギスの由来は、
この強靭な顎で噛み付いたら首引きちぎっても噛み続ける、ということから。
こわっ
◯ホシササキリ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155749602/picture_pc_1e5717f14685e9c9b6ecd7494d929914.jpg?width=1200)
たぶんホシササキリだと思うのですが、自信はないです!!
めちゃくちゃたくさんいました!というのも、この子は1年で2回発生するからなんですね。
すぐ見つかるくせに捕ろうとすると葉の裏に隠れるのがとてもかわいい。
この子も雑食、食草はエノコログサでOKですが、熱帯魚フードもよく食べてくれます!
一緒に捕まえ回ってた知らん男の子はずっと「佐々木」「佐々木」って叫んでました。
◯トノサマバッタ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155751634/picture_pc_6dfd21161c00ff065c8fdc423af96811.jpg?width=1200)
まさかここにいるとは思ってなかったので、息子が見つけた時思わず声がでてしまいました。
もちろん見つけた息子も大興奮。
何匹もいたので、着々とここで繁殖してくれているのですね。嬉しい。。
少ない草地なので、子どもたちに取り尽くされないことを祈ります。
【まとめ】
かなり近場で済ませた今回の昆虫採集でしたが、思いの外楽しめました。
私は体調悪かったのでほぼ息子たちが探して捕まえて、でしたがいつのまにか知らん子たちが集まって6人くらいで虫取りしてました。
東京ではなかなか虫と触れ合う機会も多くないので、虫好きな子たちが集まってくれて、その中心に我が子がいるのがなんだかとても嬉しかったです。
さて、次はどこへ行こう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155756415/picture_pc_d7d0a90b1e186dee183dd21767a2c035.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155756416/picture_pc_2b91c16d63367db54ccc931774310fac.jpg?width=1200)