![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26383646/rectangle_large_type_2_7f1c9698813d2d54d8c215d4d5ffa6bc.png?width=1200)
【コーチング】学び行動し続ける
こんにちは。
バスケクリエイターのかんたです。
(呼び名がほしくて勝手に名乗ってます)
ここ最近は僕なりの
『コーチング・フィロソフィー』を確立したい!と思い
いろいろ本で調べたり、映像を見たりと日々、走り回っています。(Webラン)
本日はTwitterで目に入ってきました、こちらに参加してみました!
学べたこと
①自分のコーチとしての現在地を確認できた
②育成について
③コーチングについて
まとめ
①自分のコーチとしての現在地を確認できた
僕は「バスケを考えている」と勝手に心の中で思っていました。
この考え方はとても危険です。(昨日の僕へ)
日本のトップで活躍されている方々は
『常に学び、行動し続けています』
(おそらく24時間だと思います)
学び方、行動の仕方にはコーチの色があると思いますが
『常に学び、行動し続ける』という
マインドセットは持ち続けなければいけませんね。(昨日の僕へ2)
②育成について
吉田さん、藤田さんが『ヨーロッパの育成』についてお話しされていました。
吉田さん『16歳までは育成。16歳以降は強化』
藤田さん『アルゼンチンでは、16歳までにベースが確立されている』
これについては、僕自身が深く理解しなければいけません。
ヨーロッパの育成についてしっかり勉強します。
ここに育成の基準を合わせることができれば
世界で活躍する『バスケットマン』を輩出できるはずです!
勝久さんは『生涯育成』と話されていました。
この考え方にも納得させられました。
育成年代に関わる僕にはとても学びになりました。
③コーチングについて
みなさん『信念』をしっかりと持っていました。
そこには、バスケに対する「情熱・愛情」を感じました。
世界中のコーチから学び、自分なりに考え落とし込み、確立する。
これを続けることが
『コーチング・フィロソフィー』を確立できるヒントとなりそうです。
まとめ
①自分のコーチとしての現在地を確認できた
『常に学び、行動し続けています』
②育成について
『16歳までは育成。16歳以降は強化』
『アルゼンチンでは、16歳までにベースが確立されている』
『生涯育成』
③コーチングについて
『信念』をしっかりと持つ。
時間をかけた、学びや行動に間違いはありません。
『常に学び、行動し続けましょう』
講師の方々です。(とても豪華でした)
東頭俊典さん アースフレンズ東京Z HC
吉田健司さん 筑波大学HC
勝久マイケルさん 信州ブレイブウォリアーズHC
藤田弘輝さん 琉球ゴールデンキングスHC