見出し画像

岩盤浴を終えて

昨晩、人生初の岩盤浴に挑戦した。

挑戦させてもらったのは、埼玉県草加市にある「竜泉寺の湯」。

(画像は竜泉寺の湯HPより転載)

スーパー銭湯というものにひさびさにきたからかテーマパーク感が否めなかった。(ゲーセンや売店、2階建、駐車場は6階屋上まである。)

そんなこんなで岩盤浴への挑戦を終えて、驚いたことが2つある。

①男女共用

えぇ!?男のロマンちゃうん?!にゃほ!!ぶほ!
と、テンションが上がるワード。
一緒に行った友人に聞くと、岩盤浴は男女共用がほとんどだという。この時点でまた行きたい。
そしてその点で1番驚いたのは、皆下着を着用していないこと。ぶほ!メーターが上昇しそうなワードだが、マジで上がった。たしかに、お風呂に入る時はマスクすら外し、何も着用しない。ましてや岩盤浴は滝汗をかく場所(知らなかった)ということで、着用せずに行った。
残念ながら、30億人の男子が望む"チラリ"はなかったものの、その安全面や男女格差面が優れていた事に拍手を送った(ノーパンで)。

②寝た

岩盤浴は写真を見る限り、寝そべって汗をかくのかなと思っていた。その通りだった。寝そべって汗をかきながら寝るというなんとも生後15ヶ月の赤ちゃんのような寝汗体験をすることができた。
にしても寝過ぎた。行った時間も遅く、少し眠かったのもあるが47.5℃の部屋でも寝て、48.0℃の部屋でも寝て、50℃の部屋に関しては、電子レンジで20Wで30時間チンされて中の中まで茹で上がった気分になるくらい超爆睡した。
そのあとの湯船はほぼ意識がない状態で浸かる事になる。筋肉が弛緩した状態でのお風呂はまるで刑罰。何か悪いことしたかな。と錯覚した。後半、刑務官の人が幻覚で出てくるほど。(壺湯浸かりながら。)

とまぁ結果的に岩盤浴デビューはすこぶる良い気分で終わった。
(大人1名 クーポン使用→入浴+岩盤浴+タオルセット=1,400円)
※別途コーヒー牛乳代120円

今後、「竜泉寺の湯」を越える岩盤浴に出会えるのか。
楽しみで眠れない。

井上寛太

いいなと思ったら応援しよう!