【人生訓としての論語】「人の己を知らざることを患えず、人を知らざることを患う」~人に評価してもらえないと思う前に
子曰く、
「人の己を知らざることを患えず、人を知らざることを患う」
【原文】
子曰、不患人之不己知、患不知人也。――学而篇
子(し)曰(い)わく、「人(ひと)の己(おのれ)を知(し)らざることを患(うれ)えず、人(ひと)を知(し)らざることを患(うれ)う。」――学而(がくじ)篇
【語注】
患 気にする。心配する。
【和訳】
先生がおっしゃった、
「人が自分を知ってくれないことなど気にかけず、
自分が人を知らないことを気にかけることだ。」
「誰もわかってくれない」と言う前に
自分が何か良い行いをしたり、努力して何かを達成したりしたら、周囲の人にそれなりの評価をして欲しいと思うのは、人情として当然のことです。
しかし、人が自分のことをわかってくれなくて残念だと思う前に、逆に、「自分は人のことをどれだけわかっているだろうか」と自分自身に問いかけてみることが必要だ、と孔子は説いています。
周りには、自分よりもっと良い行いをしている人や、もっと一生懸命努力している人がいるはずです。そういう人たちのことに、自分は気づいているだろうか、と顧みることが大切だ、というわけです。
自分中心に物事を考えていると、つい不平不満が多くなります。「誰も理解してくれない」と言う人にかぎって、人のことをよく理解していないことが多いのです。自分のことばかりではなく、周囲の人たちのことにも関心を持つよう心掛けることが大切です。
『論語』の同じ「学而」篇に、「人知らずして慍(うら)みず、亦た君子ならずや」(人に認めてもらえなくても、心に不平不満を抱いたりしない。それができる人は、なんと立派な人ではないか)という言葉があります。