
やましろやのお惣菜『塩豆大福(北海道産小豆使用)』は柔らかプルプルでした【丁寧レビュー】
こんにちは。桃泉です。
今回はスーパーマーケットやましろや様のお惣菜『塩豆大福(北海道産小豆使用)』の価格/原材料/感想/評価を共有します。
己に優しく他者に厳しい、おうちごはん歴30年overの桃泉が鬼チェックです♪
※サイズや価格などは参考程度にどぞ。(最終更新:2022/9/29)
🐢お知らせ🐢
野菜/魚/肉/調理法/郷土料理など、料理の備忘録として書き溜めていたものをマガジンにしました!
現在10万文字を超えるボリュームになっており、料理を広く浅く学びたい方や料理雑学に興味ある方におススメです‼
◎初回の記事は無料公開中なので、試しに覗いてみて下さいな♪
塩豆大福(北海道産小豆使用)
北海道産小豆が使用された、塩豆大福です。
サイズ:縦5/横4/高さ2.5㎝(1個)
重さ:160g(3個)
価格:168円(3個)
販売店:新鮮な野菜を多く取りそろえたディスカウントスーパーやましろや
原材料表示
原材料は
---原材料---
表記なし
---添加物---
・加工澱粉・乳化剤・酵素
※一部に大豆を含む
桃泉の評価:★★★☆☆

形が均一でないことからも、手作り感が窺えて思わずホッコリ♪
思った以上に柔らかなるも、打ち粉で表面はしっかりして持ちやすい。
🍑<水饅頭みたいに柔らかいわね!)
豆大福と言えば、表面に5~6個ゴロゴロしとる豆が特徴。
ふっくらしつつも歯応えしっかりで、おそらく赤エンドウ豆使用かと。
塩味はかすかに感じる程度で、他の甘味を引き立てる対比効果に一役といった感じ。
お餅は時間が経っているのに非常に柔らかで、プルプルとした食感。
餅米ではなく白玉粉などの求肥タイプで、糖質を多めに入れているっぽい。
豆を逃さない様に厚めに作られて、餅部分で甘さが主張されているZe!
あんこは粒あんが採用され、ホックリとした食感に仕上がっている。
甘味は強過ぎないから、お餅の甘さと合わせてもクドく感じない親切設計(∩ˊᵕˋ∩)
3つ全てが合わさっての絶妙なバランスに、リコリコ真島も大満足ですゎ。
総合して考えると……桃泉の評価は星3つで♪
以上、やましろや様の『塩豆大福(北海道産小豆使用)』レビューでした。
お惣菜のレビューはヤオコー様/ベルク様/フレッセイ様など多数書いておりますので、ご購入の参考にして頂ければ幸いです。
ブログ『桃泉の備忘録』もよろしくです~♪