見出し画像

いつも自分にきびしく当たってしまうあなたへ

あなたは本来とてもまじめで、今の自分を変えようと、きっといま何かに取り組んでいることでしょう。

でも
・会社の同僚から飲みに誘われるとつい行ってしまう。
・土日にまとめて勉強しようと思ったのに、気づけば昼間からビールを飲んでしまった。
・資格を取ろうと講座に申し込んだのに、いつの間にかやらずに毎月の講座料だけが引き落とされて行く。
・本を毎月三冊読むと決めて購入するも、最初の2、3ページだけ読んだ本と、全く手つかずの本が積み上がって行く。

やる気はあるし、行動もしているけど、長続きしない。

そんな自分にいつも嫌気が差してしまう。

いっそのこと、何もせずにこのまま時が過ぎるのを受け入れられればいいのに、なぜかそのようには思えない。

いったいどうしたらいいものか?


実際に行動に移すことのできる人はわずか5人に1人

けど、あなたは実際に行動に移すことができた5人の中から選ばれた1人なんです!

とても素晴らしいことですし、自分を卑下する必要なんかありません。

もっと自分に自信を持っていいんです。

どんなことでも続けるのが大変なんだけど、じっとしているのではなく、すでに行動を起こしたこと自体が、それはもう凄いこと。

人間って本来、今いる居心地の良い場所にいたい生き物で、現状を変えようとしないのはとても自然なこと。

でもあなたは、今の自分を変えようと行動した。

決して怠け者なんかじゃありません。


行動に移す目標を小さくしてみる

そんなあなたのように行動力はあるけど、なかなか続けられない人にオススメなのが、行動する目標を限りなく小さくしてみるという方法。

人には現状を変えたくない、心理的な安心領域の「コンフォートゾーン」にいたいという習性がある。

そこで、自分を変えるために行動する目標を、コンフォートゾーンにいるのと変わらないくらいまで小さくしてみる。

心理的な不安を軽減しつつ、実際には自分を変えるための行動を取るというもの。

どのくらい小さくするか?

それは「毎日無理なく続けられる」小ささ。

大切なのは、毎日続けることで、決して背伸びして目標を大きくしないこと。

毎日続けていて、もしその行動が物足りなく感じたのであれば、その時に初めて目標を大きくすればいい。

繰り返すが、大切なのは毎日続けること。


習慣が身につく

毎日続けるとどうなるか?

毎日続けることで行動することに違和感がなくなる。

そして、それは生活の一部そのものとなり、毎朝歯をみがくのと同じように当たり前のこととなる。

結果として、心理的に苦痛のない、日課としての習慣が身につく。


ものごとを続けるのが、向いている人VS向いていない人


こんな人には向いていない:

・今の自分を変えたいが、とりあえずはこのままでいいと思っている人
・やる気はあるけど、続けられない原因を追求しようとしない人


こんな人には向いている:

・たった一度の人生をより良いものにしたい、そのために今の自分を変えたいという思いが強い人
・自分を変えるためなら苦労や困難をいとわない人


今この瞬間だけの限定

もし今の自分に本気で「さよなら」をしたいのであれば

「思い立ったが吉」

あなたの人生の寿命は、今この瞬間からどんどん短くなっています。

躊躇しているヒマはありません。

いますぐ、紙とペンを持って(またはパソコンやスマホの画面で)

・将来どんな自分になりたいのか

・そのために必要なことを逆算してみる(細分化する)

・何をするかの前にどのような考え方をもって人生を進めていくのか(考え方+行動計画)

・目標、行動計画はその都度修正して良い(置かれている状況に適応していく)

やるかやらないかは、今この瞬間に決めてください。

今この瞬間に決めると特典として
・自分にウソをつかない筋の通った人間として世間から信頼される
・より多くの経験ができる
・一番大切な自分自身のためになる

残念ですが、時間の経過とともにやる気の熱は冷め、気づけば何事もなかったかのように時は過ぎ、そしてあなたは人生の幕を下ろすことになります。

人生はたった一度で、二度はないんです。

人生の最後に後悔する人が口にする言葉は

「あのとき◯◯をやっておけばよかった」

あなたは後悔する人生と、自分の意思に従って生きた人生でしたらどちらの生き方をしてみたいですか?


追伸

今のこの瞬間に、自分を変えるための行動をすると決めてください。

今のこの瞬間に決めないと、

あなたが自分を変えたい、変わりたいという願望の熱は冷め、そもそもそんな考えさえなかったかのように時は過ぎ、

人生の幕を閉じる最後に「あのとき◯◯をやっておけばよかった」となる

決めるなら、ココをクリック

※こちらはセールスコピーの例となります。


いいなと思ったら応援しよう!