![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14141491/rectangle_large_type_2_1151f57b95a6394b440eb22b5cf3bc37.jpg?width=1200)
ミスコミュニケーションは「聞かない」から始まる
確実に胃が小さくなりました。
夜ご飯を食べると、毎朝胃もたれを起こします。
腹八分目を模索中ですが、現状は胃腸のためにどこかの食事を抜くことで腸の元気を保っております。
今後もその調子で腹八分目を探っていくのが良いでしょう。週間胃腸予報でした。
現場からは以上です🙋☀
🐥
最近、ミスコミュニケーションが多い。
「あ、え?そういう風に捉えたの?!」
なんてことがよくある。
これは、私の伝え方というよりは聞かないことが問題であるように思う。
ここの聞くってのは、「どう認識したか」を相手とすり合わせること。
私はそれがいっつも抜ける。
無意識の「分かるっしょ、言わんくても」感。
でもな、究極に「言わんでも分かるでしょ」感が出てる人に会うと
🤡言わんでわかるのはムリやお
🤡言わんほうが迷惑になってまうんやで
という気持ちになるんだよな。
なのに自分のことになると全っ然見えんくなるんじゃ〜👴
日本語って難しい。
みんな違う捉え方メガネをしてるから
すれ違いが起きることが前提だよな、👓
別の国の人と話す時はどうしてたかなって
のを基準にしてはなそう。
「〇〇ってこと?」って、
自分が聞いた認識もすり合わせていこう。
最近特に多いミスコミュニケーションの話😇