![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14407329/rectangle_large_type_2_d31f9dd971c80a53b3dd009be48a5674.jpg?width=1200)
一発で全部相手が汲み取ってくれるなんてことはないね
だらだらと寝まくった!
少し片付けもした!
だらだらした自分が居たっていい気がするんだ。
だらだらした自分を否定を全くしてないかと言われれば、きっとしてるんだろう。
一年以上一人暮らしの時に増えたものを片付けられずにいるのも、きっと否定してる。
今はそれでも良いんじゃないかと思う。
これは諦めてるわけでもない、変わりたい!とも思い過ぎてない。
一個ずつでいいんだよ。
また頭の中を整理していこうね。
🐥🌊
最近、「日本語(言葉)って難しい。」
って言葉をすごく言う。
これはきっと一回で全部伝え切れると思っているから出てくる言葉なのかなと思う。
「え、言ったやん」
「その解釈は普通せんやろ〜」
「いや、わかるやろ〜」
以前は伝わらないのを人に押し付けてきたこともある。
最近は、日々利用者と関わっている中で私の伝え方の問題やったんだ、と思わされる。すごく良い場所に居られている。
休日によく会う人とも、
「本当に全部言わんと伝わっていかないんだ」
という感覚を覚えている。
きっと一回伝わらなくても
相手とすり合わせながら
" ゆっくり コツコツ 何回も "
伝えることがコミュニケーションだ。
""内は、平田研二さんのお言葉を借りてみました。
" ゆっくり コツコツ 何回も "
ミスコミュニケーションが起きたら、
どこがすれ違ってたのかを見てみよう。
私は、それ以前に勇気を持って
「相手と認識をすり合わせる」
が一番大事かも。