![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14276015/rectangle_large_type_2_66f2553dd0d7bfc813972bb3702d66ff.jpg?width=1200)
楽しそうな顔をしたら負けに感じるのは
PDFがとれるスキャンの画期的なアプリを知った!
\革命!/
なんかね、テンションが高い人とかすごく嬉しそうな顔する人ってつられて嬉しくなっちゃうねー!
そういう人!大スキ!つられて笑ってる私もスキ
🐥🌊
(毎回私の嬉しさや好きなもので文を始めてます)
私の駄目な所を受け入れてもらってる人に、
「(私の)楽しそうな所見たことない!」
って言ってもらった。
その言葉に、ふいに悲しくなってしまった。
「また楽しそうにできてなかったんだな、私。」
そんな気持ちだった。
今までも「どんどん楽しくなさそうになっていくね」
と言われたことがある。
相手は私が楽しそうな方が嬉しいんだ………
そう思って
楽しむ工夫より"楽しそうに見せる"ことを頑張った事もあった。
この文を書いてるだけでも、ゾワッとするほどに逆効果だったんだけど。
最近は、周りの方のお陰で
思わず楽しそうに笑ってる時間も増えたんだけどね。
こうなってしまう
わたし的な言い分は、
楽しそうな顔を簡単に見せたくない。ってとこだ。
なぜなんだろう?
「こんな事で楽しいの?」って母に言われてきたイメージが強いだから。
母が何回も言ったというより一回言われた打撃で、外見の事を笑われる時全てそう言われてるように捉えてただけなんだけど。
メイクしたり
着飾ったり
ヒールを履いたり
髪をキレイにしたり
全部「楽しそう」にしてるのが罪悪感で、
外に出掛けてから着飾って、
帰る前にメイクとかは拭って帰った。
母が楽しいこと我慢してるのに、私だけ「楽しんで」はいけないと自分でフタをしめた。
私は楽しくても、
「楽しくない顔にする」のはすごい得意。
楽しさを
100%表現するのはすごく苦手。
何が楽しいんかもきっと心は分かってるけど
頭がこれでは喜ぶレベルには達してない判定をする。
その時々では、きっと最高に楽しんでいても
頭には覚えていないことも多い。
(言い分はね、吐き出して削ぎ落としたら
"本当はそうしたい"が出てくる気がしたんだ。
これが玉ねぎをむくことに似てるとふと思ってしまったんだ。
例え、人のせいにした言い分でも私なら存分に聞いてあげられるからね。
母のせいにするだけし切ったら、
もういいや!ってなるはずだから遠慮なんて一つもないくらい出し切っていこうね。)
そのままでいいって思える場所も大事だけど
心がソワッと動かされる場所もあってもいい。
これも私の一面でしかないのだからね。
本当はね、
🌼楽しい時はもはや恥ずかしいと思うほど喜びたい
この気持ち大事にしてあげたいね。