見出し画像

【コーヒー募金】🎅あしながサンタさんへ寄付をお届けしました!

2024年12月に、従業員で集めた募金【2024年度分】を
あしながサンタ (一般財団法人 日本児童養護施設財団)様に寄附いたしました🎅🎁

\ 児童養護施設に住む子どもたちの サンタクロースになろう / 

あしながサンタ🎅とは、
児童養護施設に住む子どもたちのサンタクロースになろう! というプロジェクトです。
児童養護施設でクリスマスを迎える子どもたちへ、子どもたちが望むプレゼントを届けるために寄附金が使われます。

撮影日、関西機器のサンタとトナカイ達は疲れ気味…(笑)
関西機器のサンタにも誰か!プレゼントを…!

【コーヒー募金】ってナニ❓

ブログタイトルの →【コーヒー募金】とは ???
社内にコーヒーマシーンを2台設置し、コーヒー代の代わりに任意で寄付を集めて、近隣の福祉施設や団体へ、1年分の寄附をお届けする取組みです。

ナゼそんな取組みをしているか、どんなやり方で従業員から寄附を集めているのかを、過去のnote記事でまとめていますので是非ご覧ください ^ ^


【コーヒー募金】3年目の展望✨&改善点

今回、1年間で集まった寄附金は「44,491円」👏
昨年度(2023年度)の寄附実績が35,056円だったので、今回は9400円ほど多く寄付金を集めることができました✨

小銭の数だけ従業員の想いが!

ーーー良かった点

何より寄付金が増えたことが一番よかった点。
なぜならこの寄附活動は社内だけで行っているので、
「寄附金が増えた」=「社内で寄附が日常の行動として定着した」ことを意味しているからです!

そもそも私たちは「寄付金を多く集めること」が目的ではなく、
従業員1人1人が『地域の人たちの為に関西機器は何ができるのか』を、自分ごととして考え欲しい!
という想いで続けています。

コーヒーを飲む時、募金箱に小銭を”チャリン”と入れる瞬間、たとえ1秒でも、従業員が誰かの幸せを願っていたならば…✨
プラス9400円分はとても尊い素敵な結果です!


小銭っていっぱいなのが見えるから嬉しい! でも…………

ーーー課題

① 両替問題
寄付金が多く集まれば集まるほど、手数料もどんどん増えていく…
昨年引き続きですが、両替の手数料が高い壁になっています。
解決策は、やはりキャッシュレス対応かなぁ。。と考えていますが運用までは少し時間がかかりそうです。

神社仏閣の方々は、お賽銭の両替どう対応されているのでしょうか?
両替の対応策、誰か教えて欲しい…

②マンネリ化
現コーヒーマシーンでは、コーヒーしか出てきません。
寄附するためには、coffee 一択です。
コーヒーマシーンなので至極当然なのですが、人間欲張りなのでコーヒー以外の他の味も欲しくなってくるんです。

そして地味ですが、非常に悩ましい問題は…
ホットコーヒーしか出ない です。
HOT coffee 一択です。
夏はやっぱアイスコーヒー飲みたいっ!

コーヒーマシーンから直接アイスコーヒーが出てきてほしい…笑  >A<

そうだ! 社内カフェだ!👉

色々と考えた結果、思い浮かんだ『社内カフェ』
大企業やIT系のオシャレオフィスにありそうな、アレです。

コーヒー募金プロジェクトを今後も円滑に運用するには、
従業員の皆さんが業務時間中に楽しんで(飽きずに)ホッっとできる様に改善をしなければ!

オフィスの一角にカウンターがあって、仕事の間にホッと一息☕なんて。

………。
無理じゃないけど、
実現までに時間かかりそう!!!!!!!

牛歩の歩みで(あきらめない力で)、関西機器なりの社内カフェ開設に向けて動いて参ります。
今後、毎年の寄附のご報告と共に、社内カフェ開設の進捗情報も投稿しますので乞うご期待ください!
関西機器はあきらめないぞ!!!


10年、20年かけて

最後に。
先程も少し触れましたが、関西機器がこの寄附活動を始めた理由は、
誰もが安心して暮らせる地域づくりや、地域の活気化に少しでも貢献したいという想いでスタートさせました。

地域に目を向け、困っている方々に気付き、声を掛けられる。
そんな会社でありたいと。

関西機器だけではとても小さな活動ですが、
10年、20年少しずつでもこの活動を続けていくことで、
同じような想いを抱く企業が集まり、動き、やがて大きな力に変わっていくと信じています。
この地域で寄附活動の連鎖が広まることを願い、引き続き関西機器は寄付活動を続けて参ります。

#社内カフェ実現も10年、20年かけて…必ず実現を…✨


児童養護施設に入所する子どもたちや、病と闘う子どもたち、戦争や貧困の下で生きる全ての子どもたちが暖かく、健やかに、安心してクリスマスを過ごせる世界になるよう心より願い、
私たち大人や企業が出来ることをこれからも考え続けていきます。

いいなと思ったら応援しよう!