見出し画像

近場で観光~万博公園編~

こんにちは!
M川です😄

私は大阪出身なのですが、子供のころから行っているおなじみスポットでも、久しぶりに行くと楽しめて新しい発見があることに気がついたので紹介させて下さい👍

太陽の塔の内部公開に行きました。
公開当初は予約がなかなか取れませんでしたね。
サイトから事前予約がちょっとハードルありますが、今回は直近の土日でも予約が取れました!


着いたらやっぱりここで撮っちゃう
何回見てもカッコいいですね!


2枚とも娘が太陽の塔の顔真似してることにお気づきでしょうか?口に注目してください😂
私は太陽の塔がどの顔も笑っていないところが好きです。

私にとって太陽の塔といえば、出かけて日が暮れてきた帰りに、吹田ジャンクションから一番上の顔が光っていて見えていて大阪に帰ってきたなあとちょっとうとうとしながら思う(大体毎回渋滞してるため見えている時間がまあまあ長い)、子供のころの思い出スポット?です。
今は京滋バイパスができたのであまり渋滞しなくなりました。そもそも車が運転できないので前を通る機会は激減しました😅

地底の太陽の塔
当時のものは見つからないそうで見つからないそうで、こちらはレプリカだそうです。
映像と周りの土偶?みたいなやつがカッコいいので必見!
アメーバ🦠などから始まり
どんどん進化していきます。
進化の最先端にいるのは何か
ぜひご覧ください。
腕の部分
万博開催当時はエスカレーターになっていて、大屋根に出られたそうです。


また顔マネしてる😂

太陽の塔には断熱材は入っていないようでかなり寒かったので、夏はめっちゃ暑いのではないかと予想します。
あと階段をかなりのぼるので、気候のいいときに行くことがとってもオススメです。
未就学児など階段が登れない人はエレベーターも設置されてますよ。

せっかくなので大好きな民族学博物館にも寄ってみました。

国立民族学博物館


トーテムポールが新調されてました。
トーテムポールは文化として建てたらそのまま朽ちていくに任せるそうです。
昔は公園とかによくなぜか設置されてましたが、最近見かけないですね。



以前行ったときに前で撮ったなと思い出して引っ張り出してきました。
この水?のエリアが建物の中にも繋がっていて、最近の建物にはないデザインで最高。

みんぱくは展示内容も勿論素晴らしいですが、丹下健三のデザインした建物自体も素晴らしいんです!
エキスポシティ側の駐車場やモノレールの万博公園駅からみると公園内の1番奥にあって遠いんですけど、本当にオススメです。


中庭が素晴らしいのですが、遺跡のようにも見えるし、すごく未来の景色のようにみえてカッコいいです。
昔の写真でまたもちょうどいいのがありました。


常設展も見応えたっぷりです。
こちらはアフリカの理髪店をそのまま持って来た展示だったはずです。

工夫を凝らした建造物が昔から好きで、関西機器製作所は建物を設計したり建てているわけではないですが、コンクリートや土質に関する商品を取り扱っているので、私も微力ながら尽力してると勝手に思って仕事しています😂

ミュージアムショップが久しぶりに血沸き踊るラインナップでした!
色々ほしいものがあったのですが、厳選してこちらを買いました。


ロシアの白樺でできたバレッタ
トルコのオヤという刺繍のピアス

前職がインポートのアクセサリーの販売をしていたので、個性的なアクセサリーが大好きなんです🥰
ショッピングモールなどでは、なかなか欲しいものに最近は出会えないので嬉しい🤣
エキスポシティのどの店より魅力的な商品がありました🤣


次行くときはもっと散財するためにお金を貯めていこうと思います!

ニフレルにも行きました。
民博の方は静かだったのですがエキスポシティ側は大賑わいでした。


家族が写真撮ってくれてたのですが何故か爬虫類系ばかり😅
色んな生き物がいて、コンパクトですし室内なので小さいお子さんのいる方もまわりやすいとおもいます!
トカゲとカメレオンがすごくかわいくておすすめです。
たまたまご飯の時間だったようでご飯食べてる様子がみられてラッキーでした。



息子は乗り物大好きなのでモノレールに乗った話、1週間くらい語ってました。

お昼ご飯が本当にどこも絶望的に混んでいました😩寒い時期、暑い時期はみんな室内で食べたいので土日に行かれる方はご注意です💦💦

これから暖かくなって、ピクニック🧺もできますからおすすめの季節です💖💖

ぜひ大阪にお住まいの方も府外の方も万博記念公園に遊びに行かれてはいかがでしょうか??

M川

いいなと思ったら応援しよう!