見出し画像

京成杯出走馬の全頭診断

雑談

牝馬同様謎の似た距離重賞の続戦ですが以前はこのレースもシンザン記念もマイルだったのでその頃と比べるとマシなのかもしれないですがこっちをマイルでシンザン記念を2000にするとか工夫してフェアリーステークスを1800か1200に出来ないものなのかと思うのですが無理でしょうね。そもそもダートにすればいいのにとも思うのですがそちらの方がやらないでしょうね。

全頭診断

今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。

1枠〜4枠

まずは1枠1番のタイセイリコルドです。コーナー4つのコースは微妙な気がしますが今の馬場で距離延長の馬が多いのである程度のペースになるのはいいと思うので長く脚を使う馬なので本来なら中山コースにも合うタイプなのでコーナー4つでも対応させてくると思います。
2枠2番のニシノエージェントです。緩いペースで前目の位置から運ぶ馬なので今回は流石に後ろからの競馬になると思いますし安定した上がりは使いますが早い時計には対応出来ないと思うので伸び負けすると思います。
3枠3番のミニトランザットです。最近活躍馬の多い京都内回り1600の勝ち馬ですがこの馬は後傾ラップでの逃げ切りなので特に強調材料も無いですし3列目付近から伸ばしてくるとは思いますが坂で止まると思います。
3枠4番のインターポーザーです。長く脚を使う馬なので中山コースは合うと思いますが今の早い馬場には対応出来ないと思いますし後ろからでは流石に捲るのも出来ないと思うので後方で動けずという競馬になると思います。
4枠5番のガルダイアです。長く脚を使って早い時計にも対応できると思いますが、スローでしか走ってない点は気になるので上がり最速を使ってるとはいえジリ脚なので後方に置かれると厳しいとは思います。
4枠6番のセンツブラッドです。坂で止まる馬なのでこのコースはどう考えても合わないですが長く脚を使う点では向いてるのでそこまで瞬発力のあるタイプがいないので坂で止まっても粘りこめると思います。

5枠〜8枠

5枠7番のコスモストームです。ポジションはともかくスタートは上手い馬なので先手も取れそうな組み合わせですしこの鞍上なので先手を取ればかなり上手く残せるとは思うのですが消極的な騎乗が続いているのもあり控えると思うのでそうなるとこの馬の上がりでは届かないと思います。
5枠8番のゲルチュタールです。異なる競馬で連続好走してますが時計が早いとはいえ前走ほど流れると思えないのでそうなるとこの馬のような末脚でというタイプで届くとは思えないので今回は差し届かずだと思います。
6枠9番のキングノジョーです。この血統なので小回りコースの方が合う気はしますが前走の感じだと小回りコースに変わるのはどう考えてもマイナスで瞬発力に特化しすぎと思うので正直ここでは厳しいと思いますが瞬発力ではこの中で上位なのでどこまで届かせるかと思います。
6枠10番のシマサンブラックです。芙蓉Sをどう捉えるかですがおそらく小回りコースは苦手な馬なので函館で上がり上位を出したとはいえあの時は後方からの競馬だったので出しやすい条件はあったので参考にしてませんがおそらくコーナーでは加速出来ないので長く脚を使う展開にはなりそうなのでついていけず伸びない競馬になると思います。
7枠11番のマテンロウムーブです。テンが早くないので瞬発力に特化してしまうのは仕方ないですがコーナーはスムーズに加速しながら回れる馬で右回りの方が合う走り方をしてるので位置が後ろになるとは思いますが3列目付近からの競馬になれば届かせる脚はあると思います。
7枠12番のドラゴンブーストです。スタートが悪いので大外ぶん回しの競馬になると思いますが前走でも距離が長い感じだったところを小回りとはいえ大外ぶん回す競馬では距離は誤魔化せないので流石に直線では止まると思います。
8枠13番のパッションリッチです。ここ2走はスタートがよくないので瞬発力に特化したレースをしてますし初戦はスローの瞬発力比べを勝ってるのでここでは流石についていけないと思いますしこの馬の上がりでは届かないと思います。
最後に8枠14番のパーティハーンです。2走続けて緩いペースでの競馬ですが急加速の競馬と長く脚を使う競馬とどちらも経験してどちらも好走出来てるので時計面の対応は微妙ですがこの中では最も器用に走れるので小回りは合ってると思うので上位争いしてくると思います。

あとがき

今回の組み合わせでこの距離、正直そこまでレベルが高いのかな?と思えるのですがここ2年がこのレースからG1好走してる馬を出してるので注目はされてますが私はかなり疑問です。とはいえ今後のためには参考になるのは間違いないと思うのでしっかり見ていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!