帰ってきた馬群マスターで2歳戦予想その39
雑談
いまだに京都2歳ステークスがラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスというのに違和感を感じてます。色んな経緯があっての事というのはわかってますがオープンと重賞を合わせてのレースというのは非常に違和感です。暮れに2歳オープンを1つ組めばと思うんですけどおそらく組むとしたらダートか短距離でしょうけどそれならまだ違和感も薄れる気はするのですがやらないでしょうね。
今回選んだレース
今回選んだレースは11月23日(土・祝)京都競馬11RラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスです。ここは昨年的中してるはずがまさかの記入漏れで不的中という勿体無いことをしたレースなので今年はしっかりとそういう事のないようにして的中させたいです。
レースパターン
ここは昨年先行レース想定で結果も縦長→横長の先行レースになりしっかり勝ち馬を本命で2.3着馬にも印をつけてたので今年もそれに合わせて縦長→横長の先行レース想定にしました。
全頭診断
今回は8頭なので一気に出します。
まずは1枠1番のテイクイットオールです。こちらは三角→横長の待機レースを勝ち上がってきた馬で内容はそこまで悪くなかったですがここは形が違うということで買いませんでした。
2枠2番のサラコスティです。この馬は待機レースで2回1セットを決めてここにきましたがかなり強い競馬をしてますがおそらく早仕掛けレース向きだと思うのでここでは買いませんでした。
3枠3番のウォータークラークです。これは横長→三角の先行レースを勝ち上がってきた馬でこの中で先行レース勝ち馬が2頭ということで先行レース向きっぽいですがもう1頭より先行レースらしいレースで勝ったということでこちらを対抗にしました。
4枠4番のジョバンニです。こちらは待機レース、早仕掛けレースと異なるパターンで好走してきた馬なので今回は違うパターン想定ですが器用な面を出してきてるのでここでも好走すると思いおさえました。
5枠5番のクラウディアイです。この馬は横長→三角の新馬戦を勝ち上がってきましたが正直内容としては平凡ですが先行レースらしいレースじゃなかったというのを考えると器用さがあるのではと思ったのであえてこちらを軸にしました。
6枠6番のローレルオーブです。これは先行レース、漁夫の利レース、待機レース2回と経験してますが先行レースではいい面が無かったのでこれを先行レース想定ではさすがに買えないので買いませんでした。
7枠7番のスリーキングスです。こちらは縦長→三角の漁夫の利レースを勝ち上がってきた馬ですがこの馬に関しては先行レースにも向いてそうな気がするのでおさえてもいいと思うので一応おさえました。
最後に8枠8番のエリキングです。この馬は待機レース、早仕掛けレースと違うパターンで連勝してる馬なのでこれは今回も別パターンですが器用な面を見せ続けてるということで3番手評価にしました。
印
◎クラウディアイ
○ウォータークラーク
▲エリキング
△ジョバンニ
△スリーキングス
以上です。
買い目
今回は馬連とワイドにしました。
馬連ボックス3.5.8(3点)
ワイドボックス3.4.5.7(6点)
あとがき
今回は少頭数ですが比較的面白い組み合わせになったので買い目を捻って手広く買いました。これで8-3.5のワイドが正解でも予想としては間違ってないので昨年のような記入ミスではないので悔いはないです。
最後までご覧いただきありがとうございました。