見出し画像

ジャパンカップ出走馬の全頭診断

雑談

ジャパン・オータムインターナショナルっぽいレースといえばのジャパンカップですが海外調教馬は相変わらず少ないです。昨年は地方馬が出たりなかなか異質なレースでしたが今年は地方馬不在。質もやや低くなってるレースですが時計面が優秀なのでレイティングは高くなるのですが出てる馬の質は下がってるように思うのは私だけでしょうか?という訳でやっていきます。

全頭診断

今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。

1枠〜4枠

まずは1枠1番のゴリアットです。折り合いというより気性が激しそうなので最内枠はプラスと思いますし日本では緩いペースと思いますがこの馬にとっては今までのペースを考慮すると比較的速めのペースになると思うのでそうなると合う流れになりそうなので粘り込める可能性はありますが組み合わせ的に1列目付近からの競馬もありえるのてそうなると流石に捌かれると思います。
2枠2番のブローザホーンです。コーナーで加速が出来る馬なのでどう考えても東京コースのようなコーナーが大きく直線も長いという舞台には合わないというより他が苦手なところを補える舞台なのでそうなるとコーナーでも上がりでも差がある組み合わせになってるので今回は厳しいと思います。
3枠3番のドウデュースです。今回マイラーには厳しい長く脚を使う競馬になると思うので京都記念の時のようにできればいいですがそれ以降のロングスパート戦は昨年の秋で結果が出てないので今回も合わないと思います。
3枠4番のジャスティンパレスです。長く脚を使う舞台の方が合うタイプで宝塚記念で凡走したのはさすがに気になりますが、前走不向きな競馬でもしっかり伸びてきてるので条件が好転するここでは崩れないと思います。
4枠5番のシュトルーヴェです。長く脚を使って好走したこともありますが美濃Sや岩船特別のように取りこぼしてるのも事実ですし、その時の相手関係を比べてもここでは流石に厳しいと思うのでここは差し届かずとなると思います。
4枠6番のダノンベルーガです。ロングスパート戦には合うタイプと思うので本来なら阪神大賞典がベストと言い続けてるのですがこの中だとしっかり脚は使えると思いますが日本馬としては流れないペースになるので長く脚を使うとは言ってもズブくなってきてるので差し遅れて届かずになると思います。

5枠〜8枠

5枠7番のシンエンペラーです。コーナー含めて真っ直ぐ走れないタイプでラチを頼っての競馬で何とかしたいところでこの枠は内にそこまで早いのがいないのでラチ沿いを取れそうな感じがするのでいいですが、ラチ沿いが取れない場合には流石に道中も直線もフラフラしてしまうので脚力はありますが真っ直ぐ走れないのでロスから捌かれると思います。
5枠8番のオーギュストロダンです。いかにもなスローの上がり勝負向きなのでヨーロッパでこそのタイプと思いますし日本のペースだと流石に速くて追走はしてくると思いますが直線までは持たないと思うので現状日本のこの距離だと厳しいとは思います。
6枠9番のチェルヴィニアです。スタートが安定しないのでおそらく3列目付近からの競馬になると思いますが、速い脚は無いので東京コースでは疑問がありますがこの組み合わせだと速い脚より長く脚を使う馬に向く流れになりそうなので立ち回りは上手くない馬なので捌くスペースがあるかは疑問ですが4コーナー手前で2列目付近までポジションを上げて伸びて来ると思います。
6枠10番のドゥレッツァです。2000がおそらくベストの馬で前目で粘り込みを狙いたいところですが最近はテンも遅くなってるので2列目付近は取れると思いますがかなり緩いペースでこの馬には厳しい流れになりそうなので強引に先手を取ってある程度流せばチャンスはあると思いますが緩むと末脚比べでは部が悪いのとそもそも斤量が重いので今回は厳しいと思います。
7枠11番のカラテです。案外速い時計でも走ってくる馬なので激走してもおかしくないとは思いますが、最近思うのはこの馬って1400ぐらいを走ってたらかなり強いんじゃない?と思うぐらいワンペースでこその馬と思うので緩急のあるこういう舞台設定では流石に流れに乗れないので厳しいと思います。
7枠12番のソールオリエンスです。左回りだからコーナーは上手く回れると思いますが前走で出たように直線で速い脚を使える区間が短いので新潟内回りのようなコースでないと止まってしまうので今回コーナーから上手く加速はつけれると思いますが最後止まると思います。
8枠13番のファンタスティックムーンです。おそらく時計対応が出来ないので厳しいとは思いますがこの鞍上で左回りの外枠という事は右ムチしか使えない点をカバー出来るので能力は発揮させることが出来る条件と思うので馬の対応力があれば上位に食い込めると思います。
最後に8枠14番のスターズオンアースです。この組み合わせだと前目の位置は取りやすいですし長く脚を使わさせられる組み合わせなので条件はピッタリですし前目の位置が取れなかったとしても距離ロスがあってもポジションは動きやすい位置が取れそうなのでどういう競馬になっても崩れる形にはならないと思うので上位には食い込んでくると思います。

あとがき

今のJRAはそこまで質の高い馬がいないので流石にこれが最高峰のレースかと言われると微妙な組み合わせですがそれなりのレースにはなると思います。とはいえこの組み合わせだとアルゼンチン共和国杯の方が全体としては下ですが上位はレベル高いのでは?という結果になりそうなのでその辺が杞憂に終わるレースを期待してます。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!