見出し画像

帰ってきた馬群マスターで2歳戦予想その36

雑談

東京スポーツ杯はG2ですが大阪スポーツ杯はオープンか3勝クラス、中京スポーツや九州スポーツは3勝クラスか2勝クラスと格差が生じてます。仕方ないとはいえG2と2勝クラスでは差が大きいですね。

今回選んだレース

今回選んだレースは11月16日(土)東京競馬11R東京スポーツ杯2歳ステークスです。ここは昨年傾向を見て予想したのに大外ししたので恥ずかしいレースです。パターン変えてたら当たってたので当てやすいレースっぽいので今年は当てたいです。

レースパターン

ここは昨年の予想でそれまでの5年が待機→先行→待機→先行→待機と来てたので先行レース想定で予想したら縦長→横長の漁夫の利レースになった上に待機レース好走歴馬が5頭いてそれが上位3頭独占という完全にやらかしたレースなので今年こそはと思いますがあえて三角→横長の待機レース想定で今年は待機レースの順番という想定にしました。他のパターン想定にしなかったのは何故かというのは全頭診断でわかると思います。

全頭診断

今回は一気に出します。
まずは1枠1番のニシノタンギーです。こちらは待機レース、先行レースと交互に繰り返してきた馬ですがどちらかというと結果は悪いとはいえ待機レース向きっぽいですがこの結果では買えないので買いませんでした。漁夫の利レース想定ならこういうタイプが案外ハマりそうなので後程出てくる漁夫の利レース好走歴馬の相手に買うべきとは思います。
2枠2番のジーティーマンです。これは縦長→縦長の早仕掛けレースを勝ち上がってきた馬ですがこれは明らかに早仕掛けレースとしては平凡な内容なのでこういうパターンは昨年から言い続けてますが早仕掛けレース想定以外では買えません。
3枠3番のファイアンクランツです。この馬は早仕掛けレース、待機レースと経験して内容も結果も器用さを出してるのでこれは普通に高い評価にしました。
4枠4番のクロワデュノールです。こちらは三角→横長の待機レースを勝ち上がってきた馬で内容も良かったというのもあるので今回この馬から入りました。
5枠5番のデルアヴァーです。これは横長→横長の待機レースを勝ち上がってきた馬でこちらに関しては内容は平凡なのでこっちはおさえまでにしました。
6枠6番のプレシャスデイです。この馬は待機レースを3回続けてやってきた馬で全て好走してるのでこれは待機レースで外すわけにはいかないのでこれを対抗にしました。
7枠7番のレッドキングリーです。こちらは縦長→縦長の早仕掛けレースを勝ち上がってきた馬で内容も早仕掛けレース向きの馬ですしジーティーマンを買わないのにこちらを買う訳にはいかないので今回は買いませんでした。
8枠8番のニシノイストワールです。これは待機レース、早仕掛けレースとやってきましたが内容は早仕掛けレース向きと思いますが早仕掛けレース向きな内容では来てますが待機レース時は能力の高さを見せてたのでこれはおさえでも高めの評価です。
最後に8枠9番のサトノシャイニングです。この馬は縦長→三角の漁夫の利レースを勝ち上がってきた馬ですがこれは昨年のパターンになったのでこういう馬に勝たれてもおかしくないと思いますしそうなる時の相手はニシノタンギーだと思いますが今回は待機レース組だけ買うのでここでは手が出ませんでした。

クロワデュノール
プレシャスデイ
ファイアンクランツ
ニシノイストワール
デルアヴァー
以上です。

買い目

今回は馬連にしました。ここは枠連で拾えるようにはしません。個人馬券は両方買いますが。
馬連ボックス3.4.5.6.8(10点)

あとがき

今回は昨年の結果を受けての予想と買い目にしましたが今年は交互にくるのを考えると先行レース経験組が上位を占める気がするのですがそれはそれで馬群マスターは使えるという証明なのでそれで決まるといい予想ツールだと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!