見出し画像

シルクロードステークス出走馬の全頭診断

雑談

今年最初の短距離重賞です。短距離路線はなかなか整備されないので1開催重賞が組まれないという状況ですがこれでいいのか疑問です。サマー〇〇シリーズもですけどウィンター〇〇シリーズがあってもいい気はしますが盛り上がらないでしょうね。

全頭診断

今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。

1枠〜4枠

まずは1枠1番のペアポルックスです。スタートからの速さは抜けて速いというわけではないですがある程度の位置は取れそうな組み合わせですし坂のあるコースでも止まらないぐらいの馬なのでテンのスピードを持続させやすい京都コースはピッタリと思うのでここは上位争い出来ると思います。
1枠2番のピューロマジックです。テンは速いのでここでも前から押し切る競馬をすると思いますが前走のようについてきてくれない展開になるとバテ合いには持ち込めないので脆さはありますが京都の内回りコースなら何とかなると思います。
2枠3番のメイショウソラフネは消しです。最近は前に拘らないレースをしてますがさすがにこの組み合わせではそこそこの位置は取れそうな気もしますがこの馬の上がりで凌そうな組み合わせとは思えないので着差はつけられないとは思いますがそれなりに大きな着順になると思います。
2枠4番のスリーアイランドです。以前はコーナーも緩めず走れてたので小回りコースがハマる馬でしたが、現状はコーナーはゆっくり回ってそこから再加速という競馬になってるので流石にこの組み合わせだとコーナーで差をつけられてその差を巻き返す事は出来ないと思うので厳しいと思います。
3枠5番のセントメモリーズです。1400を中心に使ってきてますが緩いペースで前を捌く競馬をしてきてる馬なので距離が延びれば楽しみな馬と思いますが距離を詰めるとさすがに追走に苦労するだけと思うのでここは厳しいと思います。
3枠6番のダノンタッチダウンです。本来ならマイルでじっくり脚を溜めるスタイルの馬にとって距離短縮が合うとは思えないですが近走は前目で運ぶ競馬をしてるのでついていこうとせず脚を溜める形になればそれなりには走ってくると思います。
4枠7番のクファシルです。追走には苦労すると思いますがコーナーを緩めず回れてそのままの勢いで伸びてこれる馬なのでポジション取り次第ですが届かせることが出来ないとは思えないので楽しみな馬だと思います。
4枠8番のシロンです。前目の位置で安定して残してる馬なので今回もコースはピッタリ合うと思いますが、さすがに緩いペースでも止まってる馬なので今回はついていったらさらに止まってしまうので流石に現状では厳しいと思います。

5枠〜8枠

5枠9番のウインカーネリアンです。前走がこのコースの割にはそれなりのペースで先行して粘れたので今回も組み合わせとしては楽なペースでいけそうですし開幕週は3勝してますし負けてる時も着差は小さいので今回はそちらの意味合いから好走してくると思ってます。
5枠10番のジャングロです。速い流れや時計には対応してくる馬ですしここ2走は止まってますが復調すればこの中だと速さは抜けてると思うので好走してもおかしくないと思ってます。
6枠11番のエイシンフェンサーです。小回りコースでも勝ってますが基本的にコーナーでスピードを持続して走れないタイプなのでこのコースは序盤が緩むとはいえその後は割と流れるのでその部分でついていけず最後まで後方のまま終わると思います。
6枠12番のマイヨアポアです。テンが速い馬ではないので京都のワンターンは合いそうな気はしますがダート馬っぽい走りを続けてきてるのでここは前につけれればバテ合いを制する可能性はありますが後ろからだと流石に届かないと思います。
7枠13番のカピリナです。ペースが上がりにくい割に速くなりそうな組み合わせというのは合いそうですし小回りコースというのもハマりそうですが流石に外枠で内に入りこむ程のスピードは無いのでここは厳しいと思います。
7枠14番のグランテストです。勝ってるのは右回りばかりですが走りとしては左回りのほうがスムーズな競馬が出来るので今回の組み合わせでは流石に前目の位置は取れないと思うので追走にも苦労すると思いますし厳しいと思います。
8枠15番のレッドアヴァンティです。小回りでコーナーでも勢いをつけて回れる馬なので序盤は速くならないところから伸ばしてくるこの馬にとってはちょうどいい条件なので位置取りが後ろになると思うので届くかどうかは微妙ですがピッタリハマると面白い存在だと思います。
8枠16番のソンシです。スタートはそこまでよくないので今回前目の位置は取れないと思いますし1400なら届くと思いますが内回りの1200で届く組み合わせでは無いと思うしそもこもこのコース向きでは思うのでここは厳しいと思います。
最後に8枠17番のプルパレイです。ここじゃなく北九州短距離ステークスにいけばずっと下りのコースで流れにも乗れると思いますがこのコースだと行き脚がつかないのでなかなかついていけないと思うので今回は後方でジリジリ伸ばしてくるだけだと思います。

あとがき

今回コースは緩みやすいコースで前に行きたい馬がそれなりにいるという組み合わせなので前が有利なコースなので当然ですが合う馬が多いので診断と真逆になりそうな雰囲気はします。それでも合う馬を買うのが私のスタイルなのでこの診断を軸にしてます。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!