![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128709088/rectangle_large_type_2_4308aa6babba6bab08475329f9d19a30.jpg?width=1200)
馬群マスターで3歳戦予想その15(1月27日編)
雑談
梅の花は好きです。桜と違って見上げなくてもいいというのが私の中でいいところで、香りや1つ1つの花がじっくりと見れるのがいいと思います。
今回選んだレースと理由
今回選んだレースは1月27日(土)京都競馬8R白梅賞です。選んだ理由はこのレースには面白い歴史があり、昔は東西で行われてたりしたレースですし、出世馬というより2003年のように東京優駿馬とNHKマイルC勝ち馬がここを走ってた時もありますが、比較的地味なレースですけど、今後のためにここを勝っても過大評価しないためにもという意味で選びました。
レースパターン
今回は7頭なので少頭数は馬群にならないからここが当たらないんですけど三角→三角の先行レース想定としました。
全頭診断
今回は7頭なので一気に出します。
まずは1枠1番のバーケンティンです。この馬は待機レース、漁夫の利レースと経験してきたので先行レースに対しては未知数ですが、今回先行レース経験馬しか買わないのでここは未経験では足りないと思うので軽視してます。
2枠2番のフルレゾンですが、これは待機レース、漁夫の利レース、待機レースということでこの馬もバーケンティンと似た感じなのでこれはもちろん買いません。
3枠3番カエルムです。この馬は待機レース、先行レース、待機レース、早仕掛けレースとやってきた馬で世間もおそらく判断に悩むところなのでしょうが馬群マスター予想でも悩みます。器用さが求められる舞台でもないので器用なタイプですが、先行レースでも好走してるので一応おさえました。本音は来てほしくない馬です。
4枠4番ラブディーヴァです。この馬は先行レース、待機レースと経験して先行レースはきっちり勝ってるのでそこだけを評価しておさえました。これもあんまり来てほしくない馬ですが、先行レースで勝ってるのは無碍にできないのでおさえます。
5枠5番のアレンジャーです。こちらは先行レースを3回やって待機レース、先行レース、早仕掛けレースと絵に描いたような先行レース2回1セットで3回目はコケるという経験をして4度目はしっかり経験を活かしての勝利という事でここは4度目と今回での2回1セットを期待しての高評価にしましたが、正直能力的にはここでは劣ると思ってます。
6枠6番のヤマニンアストロンですが、これは先行レースの新馬戦を勝ってますしラブディーヴァとまだ出てないスマートスピアとどれを上に取るか悩みましたが、新馬戦(先行レース)のテンの3Fが遅いのを経験してるという点でラブディーヴァよりは上に取りました。
最後に7枠7番のスマートスピアです。この馬も新馬戦は先行レースでしたが、こちらはペースが緩かったとはいえ阪神コースでのあの内容で京都コースだとさらに上があると思うのでこちらはかなり高い確率で2回1セットを決めると思ってます。
印
◎アレンジャー
○スマートスピア
▲ヤマニンアストロン
△ラブディーヴァ
△カエルム
以上です。
買い目
今回は本命馬が若干不安なのですが馬連と3連複にします。この頭数ですが手広く買います。
馬連5-3.4.6.7
3連複5-6.7-3.4.6(5点)
あとがき
本命馬より2.3番手評価してる馬の方がどう考えても上位だと思うのですが、3連複は拾えるのではないかと思っての買い方にはしました。馬群にならないだろうから縦長→縦長の早仕掛けレース想定で3-5の1点勝負というのも考えましたがどちらにしても信頼しづらいアレンジャーを買うことになるのでそれなら手広く買える先行レース想定で手広く受けました。かなり上下で迷った3連複の4-6-7というのも買いたいところです。
最後までご覧いただきありがとうございました。