
馬群マスターで3歳戦予想2025の振り返り(その11〜13)
雑談
東京競馬が開幕ですがこの時期はDコースを使い内側の芝の成長を促してますが最近は内から外へとラチを移動させてますがこの影響と私は思ってますが同じところを通る馬が増えてしまってる気がします。これだと競馬ではなく通馬だと思います。
その11
まず最初に選んだのは土曜日の京都競馬9R白梅賞でした。ここは三角→三角の先行レースになり昨年とは違うパターンになりましたが、これは流石に先行レース想定では4着馬が本命ですしそもそも早仕掛けレース想定以外では勝ち馬が買いづらいので難しいレースでした。
その12
次に予想したのは東京競馬10Rクロッカスステークスでした。ここは縦長→三角の漁夫の利レースになりこのパターンになると経験馬が少なくなるので今回はシンガリ負けした馬だけが経験馬だったのでこれをピンポイントで当てるのは難しいのですが待機レース想定なら買い方次第では拾えたかもしれないですがやはり少頭数は馬群マスター予想では難しいです。
その13
この週最後に選んだレースは日曜日の東京競馬9Rセントポーリア賞でした。ここは三角→横長の待機レースになり2年連続この形での決着になりましたが馬券は散々でした。勝ち馬は待機レース向きということでおさてましたが2着馬は2回1セット後、3着馬は買えますがこれはさすがに馬群マスター予想では当てれない結果でした。
回収率
投資2300円
回収140円
回収率6%
通算
投資11100円
回収6640円
回収率59.8%
※回収率は小数第二位以下を切り捨て。
あとがき
この週は馬群マスター予想で当てるのは難しいレースを3つ選んだのでこの結果は仕方ないですがこればっかりはレースが始まる前に見しようという判断が出来ないのでこうなるのは仕方ないです。サンプル取りという意味と予想を楽しむことは出来てるのでそれが結果に結びつけばと思うのですがなかなか上手くいかないので悩ましいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。