見出し画像

新潟記念出走馬前頭診断の答え合わせ

雑談

サマー2000シリーズが終わりました。なかなか盛り上がらないシリーズですがまた残念な結果になりました。仕方ないとはいえ考えないといけない気はしますが難しいでしょうね。そもそも暑熱対策とかが必要な時期に連戦させるのがナンセンスとか言われそうですがそうなると未勝利脱出のため連闘とかの陣営は?ってなるから難しいところです。

1着〜5着

まずは優勝しましたシンリョクカです。馬、騎手、調教師、馬主はJRA重賞初制覇、生産牧場はこのレース初制覇となりました。関係者の皆様おめでとうございました。スタートは良かったので2番手で向正面はかなり外を走り3コーナーで内ラチ沿いまで行きましたが3コーナー途中では3頭分は内を開けて走り直線は外に出してかなり内にモタれながらでしたが粘り込んでの勝利でした。道中緩みきらないラップで最後はかなり急加速と合わないペースを粘れたのでこれだと中距離を使うと思いますがやっぱり本質的には長距離馬と思うのでまずは目黒記念あたりを目指してほしいとは思いますがエリザベス女王杯と思いますが牝馬同士なら緩みそうなのでそこまで悪い選択では無いと思います。
2着のセレシオンです。スタートは悪く行き脚もつかなかったので最後方からの競馬でしたが3コーナーまでに1頭捌いて内が開いてたのでコーナーでは内を回して直線も馬群の内を捌いて伸びてきたので他が距離ロスを選択してきたところをつく結果で勝ち馬も直線は似たような進路取りをしてたのでこの辺はやはりコースが向いてないという点で仕方なかったと思いますが間隔詰まりますがオールカマーに出てきたら前有利とはいえちょっと楽しみな馬と思います。
3着のキングズパレスです。後方からの競馬になりましたが直線は外から伸ばして残り200を切って競ってた4着馬をかわすと止まってしまったので長い直線が合わない点が出たのは診断通りですが競り合いを捌いたのは良かった部分なのでもう少しじっくり追い出しを待つか前目でレースをしてたらと思える結果でしたが相手なりに走る部分は相変わらずなのでこの結果は悪くないと思います。
4着のゴールドプリンセスです。前に行く馬を行かせての3番手追走で直線は馬群の真ん中辺りになる形で先行しましたがさすがにスピードの持続力はあったのでうまく粘りましたが残り300を過ぎると他が速く対応できませんでしたがハンデを活かしたとはいえこういう競馬に対応してきたので出てこないとは思いますがアルゼンチン共和国杯とか面白いのではと思います。
5着のレッドラディエンスです。かなり外に跳んで後方からの競馬になってしまい全く想定外な内容になりましたが最後まで大外から伸ばしてきたのは立派ですがここ2走の控えての競馬が合ってるかは疑問なので今後も差し損ねる競馬が続くかもしれないのでまた距離は伸ばしてほしいです。

6着〜11着

6着のファユエンです。後方からの競馬でしたが内を回せたので上手く距離ロスをおさえながらロングスパートをかける上手さを見せましたが上位とは少し差がある結果になりましたが外回りコースでもここまで出来るのでやはり内回りの新潟牝馬ステークスは非常に楽しみな存在になると思うので是非出てほしいです。
7着のエーデルブルーメです。最後方からの競馬でよく伸びてきましたがこの展開だとこれぐらいの上がりを使ってもキレ負けでしたし着差は0.4秒でしたがこれぐらい足りないという馬だったと思います。とはいえこれだけ走れたのは今後につながると思うのでどこに向かうかですが府中牝馬ステークスとかは安直ですが面白いと思います。
8着のバラジです。前の方は馬群がバラけてまきたが4番手を並走して去年より若干流れてましたし全体時計も早かった中よく粘り込んだと思うのでこの内容だと秋はかなり楽しみな一頭かと思います。
9着のジューンアヲニヨシです。スタートで少し後手を踏み3列目の外からの競馬で直線は前半内にモタれて後半は外へいく感じでフラフラしてたので左回りは合わないのかなという走りなのでその辺は戦歴通りでしたがそこは診断に含まなかったのは失敗でした。
10着のアリスヴェリテです。ワンターンでコーナーまでの距離も長くなかなかペースを上げれなかったですがそもそもこの馬にしてはペースが上げれなかったので走破時計も遅いですがコーナーを落とさず回れるのが売りなので出るなら京成杯AHだったんじゃない?と思う結果でした。秋は適鞍が無いのでしばらくは厳しい競馬が続くかもしれないです。
11着のアスクワイルドモアです。離れた馬群の先頭を走りましたが診断どおり上がりが全く足りてなかったので直線はこの馬としては伸びてましたが下がる一方の競馬になってしまったのは残念ですが京都大賞典あたりも上がり勝負にはなりますがまだ前に行ければチャンスはあるのでそういうところを目標に頑張ってほしいです。
最後に競走除外になったライトバックです。ハミが抜けた影響で躓いて転倒しましたが挫創とのことですがなかなか気難しさを出しましたが上手く帰ったのは賢いですしその辺りがG1でも好走できた要因なのかなと思いました。

あとがき

意外と好時計の決着になりかなりの激戦になったレースだったので今後再現性は無さそうな新潟コースですがレベルはそこそこあったと思うので次走は楽しみという馬が多かったです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!