
東京新聞杯出走馬の全頭診断
雑談
東京新聞は中日新聞社が買収したので東京新聞杯の正賞が中日新聞社賞なのはわかりますし中日新聞杯があるから東京新聞杯のままというのもわかりますが傘下になったのが東京新聞杯に名称変更した翌年というのが何とも言えないところです。それだったら他の社杯も何とかなったのでは?と思う部分はあります。
全頭診断
今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。
1枠〜4枠
まずは1枠1番のサクラトゥジュールです。昨年勝ってますし前走も勝ってるので悪くないとは思いますが現状この馬でマイルは短いと思いますし今回は前回と違いそこまで早くならない組み合わせっぽいので前走ほどいっぱいいっぱいにはならないと思いますが末脚比べになると明らかに分が悪いと思うのでここは厳しいと思います。
1枠2番のメイショウチタンです。前走は不利があったので仕方ない部分があるとはいえペースも流れたのは不運でしたが今回は緩みそうですし2列目付近でマイペースで走れそうな組み合わせなので上手くこの馬のペースで運べれば面白いとは思います。
2枠3番のシャンパンカラーです。前走が着順ほど悪くなかったのでここも流れに乗れればと思いますが瞬発力はない馬なのでバテ合いを先行してという競馬になればというところですがこの組み合わせでそうなるとは思えないので今回は前目でどこまで粘れるかだと思います。
2枠4番のボンドガールです。このコースでまともに走れるかを試すために今回出てきたというのは意図として悪くないですが、あのレース以降明らかに馬込みは避けてるので今回のDコースで外に振る形で足りる程能力は無いと思うのでここも崩れないとは思いますが勝ち切ることも無いと思います。
3枠5番のコラソンビートです。前走の負けはわかりませんがその前は距離ロスが原因なのでスピードには対応出来てたので能力は問題ないと思いますし時計面でも通用するので外を回す競馬にならなければ上位争いに持ち込めると思います。
3枠6番のオールナットです。距離を詰めてワンターンで上手く前目の位置から捌く競馬がハマってますが今回も緩みそうで瞬発力比べになりそうなのでここも合いそうですが、京都で勝ってるのとそれに似たようなコースの函館で勝ってるということはコーナーで勢いをつけてこその馬なのでこのコースとは相性が悪いとしか思えないのでここでは他も勢いをつけてこれる舞台なのでやや劣ると思います。
4枠7番のブレイディヴェーグです。前走で緩いところを上手く対応して最後は進路取りのミスで着差をつけられたので好内容だったと言えますが緩いペースになるとどうしても同じような事になると思うのでそうなった時に今回もリカバリーが効くと思えないですしこの鞍上なら前目の位置にも行かないと思うので能力は高いですが恵まれずという形になると思います。
4枠8番のジュンブロッサムです。スタートというより行き脚がつかない馬なのでどうしても最後足りなくなりますが左回りの時は回りが合うというよりコーナーで無駄に脚を使わなくていい競馬をしてくるのでここはギリギリまで待って最後まで止まらず伸ばして来れると思います。
5枠〜8枠
5枠9番のラーグルフです。マイルが合わないと思えないのでこの初距離はいいと思いますが長く脚を使ってという馬なので東京マイルより中山のようなロングスパートを活かすコースでこその馬と思うので今回はペースが緩いだけについていくだけで終わると思います。
5枠10番のゾンニッヒです。この季節は走る馬ですし瞬発力は足りると思うのでここも3列目付近を取れればと思いますがさすがにペースが緩くなりそうなので瞬発力が足りるとはいえ脚色は他と変わらないと思うので捌けるところまではいかないと思います。
6枠11番のジオグリフです。野芝はあまりよくない馬なのでこの時期がどうかですがオーバーシードがあるのはいいところですし近走は前目の位置から運べて渋太さを活かす競馬が出来てるので今回緩んで瞬発力比べになるとは思いますがそこも対応してた実績もあるので特に気にすることなく走ってくると思います。
6枠12番のウォーターリヒトです。前走はスタートから積極的に動いて結果的にはポジション取れませんでしたし最後は不利もあっての競馬だったので今回も積極的に進んでいければある程度の位置は取れそうな組み合わせでコーナーでは動けない馬なので直線少しでも捌きやすくなるのでここは条件に恵まれたと思います。
7枠13番のゴートゥファーストです。昨年このコースで勝ってますが基本的には長く脚を使ってという馬なのでここじゃなく小倉日経賞に行けばよかったのにと思うのですが、そこそこ前目の位置は取れそうな組み合わせなので粘り込んでも不思議では無いですが流石にこの馬のスピードでは足りないと思います。
7枠14番のマテンロウスカイです。今のこの馬にマイルは短いのでここより京都記念だろ?と思うのですが、そもそも瞬発力より長く脚を使うタイプなのでこの組み合わせで前目の位置も取れなさそうなのでここだと流石に崩れると思います。
8枠15番のオフトレイルです。毎日王冠で上がり勝負に対応してきてるのでその後の好走は驚かないですが、緩いペースだったからああいう結果になったとしか思えないので流れれば今回も差してくると思いますがそうならないと毎日王冠のように何頭か捌くだけの結果になると思います。
最後に8枠16番のセオです。左回りはダメな馬なのでこの左回りを続戦させるのは克服させるためにはいいと思いますし鞍上強化で前回のような外にモタれてるのに左ムチという訳のわからない騎乗はしないと思うのであっさり克服してきそうな気配もありますがモタれ癖がある現状だと流石に厳しいと思います。
あとがき
8枠は不利というレースだった気がするのですが一昨年2.3着に来たからかあんまり言われなくなった気がするのですが7枠もあんまり来てないですし外枠は不利ってのは間違ってない気がするんですけどね。データってそんなもんなんですかね。何か違う気がします。
最後までご覧いただきありがとうございました。