見出し画像

【3/17開催】スペースシェアを語る!新しい地域活性化の可能性

毎回好評の、シェアリングエコノミー協会関西支部イベント「シェアねん」
今回は、会員企業の株式会社友安製作所さまと共催で、大阪府八尾市のみせるばやおにて開催させていただきます!

▼イベントページはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今回のテーマは「スペースシェア」】

地域活性化の新たな手法として注目を集める「スペースシェア」。今回は、その最前線で活躍する方々が集結し、地域活性化の可能性を語り合うトークセッションを実施します。

トークセッションでは、地域活性化に繋がるスペースシェアサービスの導入事例から、自治体との連携ポイント、さらには運営側から見た実際の課題やニーズまで、リアルな声をお届けします。セッション後には交流会も予定しており、登壇者や参加者との情報交換の機会もご用意しています。

新規連携のヒントや、地域活性化施策の共有の場として、ぜひご活用ください!皆さまのご参加をお待ちしております!

<こんな方におすすめです>

・スペースシェアサービス事業をされている企業の方
・スペースシェアの導入を考えている方
・自治体でシェアリングエコノミーの活用を検討されている方
・地域活性化に関心のある事業者の方
・シェアリングエコノミーに興味がある方

■詳細

▼日時:
2025年3月17日(月) 19:00-21:00

▼会場:
みせるばやお(リノアス八尾 8F)

▼住所:
〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目
アクセス→https://miseruba-yao.jp/access/

▼参加費:
無料

■タイムライン

18:45 開場、受付スタート19:00 イベント開始
19:00-19:05 シェアリングエコノミー協会について
19:05-19:10 友安製作所、みせるばやおについて
19:10‐20:05 トークセッション「スペースシェアを語る!」
20:05-20:15  質疑応答
20:15-20:25  写真撮影
20:25-21:00  交流会
21:00 イベント終了

■登壇者(順不同)

〇株式会社友安製作所 代表取締役社長 友安啓則

高校からアメリカ留学、City University of Seattleにて経営学修士 M.B.A.を取得。大学在学中から商社で働き、友人と起業。
2004年に帰国、父親が営む線材加工製造業の会社へ入社し、インテリアの輸入商材を販売する新事業、2005年にWeb事業部を立ち上げ、WEBSHOPでの商品販売開始。2016年代表取締役社長に就任。東京浅草橋、大阪阿倍野、福岡博多にて、インテリアとDIYとカフェの融合をコンセプトにした「Cafe」を運営。
また2019年より、スペースを時間単位で貸し出し収益化したいオーナー様と、会議や撮影、イベントなどで利用できる場所を探しているユーザー様をWEB上でマッチングする、レンタルスペースの検索予約サイト「カシカシ」を開始。
みせるばやお代表理事、FacorISM副実行委員長。

〇Airbnb Japan株式会社 公共政策本部長 大屋智浩

2003年に慶應義塾大学を卒業後、政府系ベンチャーキャピタルである大阪中小企業投資育成株式会社に入社し、ビジネスの基盤を築く。その後キャリアアップを目指し、2011年にはシンガポール国立大学で公共政策の修士号を取得。同年、株式会社富士通総研、経済研究所に上級研究員として参画し、富士通グループ内で社内起業家育成プロジェクトに従事。これらの経験を経て、2016年にAirbnb Japan株式会社に入社し、さらに2021年からは公共政策本部長として現在に至る。

〇一般社団法人シェアリングエコノミー協会 理事/関西支部長、akippa株式会社 創業者兼代表取締役社長CEO 金谷元気

1984年生まれ。駐車場シェアリングサービス「アキッパ」を運営するakippa株式会社の代表取締役社長CEO。高校卒業後から4年間はプロサッカー選手を目指し関西サッカーリーグでプレー。サガン鳥栖やザスパ群馬(当時のザスパ草津)の練習生にもなったが、プロ契約ならず22歳で引退。2009年に24歳で会社を設立。著書に『番狂わせの起業法』(かんき出版)がある。

■ご案内・諸注意

・シェアリングエコノミー協会会員以外の方もご参加いただけます。
・当日は受付にて名刺を1枚頂戴いたします。
・本イベントは会場参加形式となります。オンライン配信、アーカイブ配信等はございません。
・会場専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は近隣のakippa駐車場もしくは近隣のコインパーキングをご利用ください。

■本イベントについて

主催:一般社団法人シェアリングエコノミー協会 関西支部
共催:株式会社友安製作所

■本イベントに関するお問合せ先

一般社団法人シェアリングエコノミー協会 関西支部 事務局kansai@sharing-economy.jp

■お申込み

下記イベントページよりお申込みください。

いいなと思ったら応援しよう!