見出し画像

12月8日に屋外でHey Jude を弾く意味はあるのか?

2年前にNPO法人関西軽音楽振興会を立ち上げて、最初に企画したアマチュアバンドのコンサートが 12月の大阪城音楽堂(野外会場)で実施したウィンタースペシャルフェスティバルでした。

 なんで12月にやるかというと、野外会場であるがゆえに冬場は土日であっても予約がとりやすいのです。そりゃあそうだわな。

 12月上旬といいますと、2学期の期末考査の頃ですから、高校生の軽音楽部は参加できません。そこで大人やヒマそうな大学生に声をかけて10バンドほど集まってもらいました。
 一般のお客さんはほぼ皆無で、キャパ2000人の広い観客席は閑古鳥が鳴いています。それでも熱い気持ちを持った音楽好きの大人たちが集まって、気合の入ったパフォーマンスを披露しあったのでした。

 その時にエンディングで「観客席のみんなでギターでHey Judeを思いっきり弾こう」という企画をやりました。

 去年は音楽堂が改修工事中だったので使用できませんでしたが、2年ぶりに大阪城音楽堂でこの企画が復活します。

 今年のウィンタースペシャルコンサートは12月8日(日曜)の11時から3時までの4時間予定されています。

 大人たちが楽器や機材を持ち寄って、業者さんの力を借りることなく、全部自分たちで運営する手作りのロックコンサート、どなたでも無料で自由に入場できます。

 「みんなでHey Jude をギターで弾こう!」企画は午後2時30分ごろからの予定。
 自宅にケースに入れたままになっているフォークギターやエレキギターがある人は、今度の日曜日、ギター担いで大阪城音楽堂へ来てください。

 エレキギターの場合、個人練習用のミニスピーカーを装着してください。ストローク奏法だからピックも忘れずに。
 
 コードネームと歌詞が印刷されたチラシは当日会場でお配りします。

12月8日(といってもこれはNY時間だから、日本では12月9日の朝なんですがね)はビートルズのリーダー ジョンレノンが 自宅付近の路上でファンを自称して近づいてきた男に射殺された日です。

 ジョンレノン追悼という趣旨からいえば、Imagine をみんなで合唱するのが正統派なんでしょうが、これはいろんな方々が毎年実施されていますので他の団体にお任せするとして、Hey Jude なら最後のほう延々と盛り上がれるから、という理由でチョイスした次第。

気になるお天気。
週間天気予報によると、12月8日の大阪市中央区は「曇り時々晴 最低5度最高11度 降水確率20パーセント」
 とりあえず雨ではないようでホッとしましたが、めちゃ寒そう。使い捨てカイロは必須ですね。

 だけどもだ、コロナ禍で楽しい事何もかもが自粛を余儀なくされた5年前4年前のことを思い返してみてください。
 寒いなんて文句言ってられません。マスクやらソーシャルディスタンス なんて言葉は忘れて 大声出して歌い、大音量で楽器をならす幸せに浸りましょう。

 外国のお友達がいたら、下のメッセージを拡散お願いします。

 
 Let's play HEY JUDE on your guitar in the outdoor Osaka Jo Park . 
  Bring your own guitar (Folk Guitar or Electric guitar).
  Anyone can join  for free.
 DATE   December 8th (SUN)   
TIME    14:30~15:00
Place   Osakajo Ongaku Do  (Outdoor Concert hall)
   5 minute- walk from  JR Morinomiya  stn.

 KANSAI Light Music Society (NPO) 
 

  

いいなと思ったら応援しよう!