見出し画像

消された軽音楽指導者

 現在、私は大阪府立A高校で軽音楽部外部指導顧問として勤めています。年間の契約時数(報酬を受け取れる時間数)は430時間です。

 この立場に居られるのは大阪府が2年前にスタートさせた府立学校部活動指導員バンクという人材バンクに登録しているからです。

 私がもともとA高校の教諭として勤めていたので、A高校の校内事情に通じていること、主顧問の先生がこの制度への理解があり、双方のコミュニケーションがきちんと取れていること、この2つがあって、手前味噌ではありますが、A高校の軽音楽部の部活動運営は非常にうまくいっていると自負しています。

 先週、大阪府教育庁からこんなメールが届きました(以下抜粋)。


 平素は、本府の部活動における様々な取組みにご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

 さて、これまでの大阪府立学校部活動指導員バンク(以下、旧バンク)を、『大阪府学校部活動・地域クラブ活動指導者人材バンク【ええコーチOSAKA】』(以下、新バンク(ええコーチOSAKA))として、
 総リニューアル(デジタル方式への移行)を実施いたしました。

 【詳細】 https://www.pref.osaka.lg.jp/o180070/hokentaiku/kyougisupo-tutop/bukatsudosidoinbosyu.html

 本リューアルに伴いまして、みなさまへのお願いがございます。
 次年度からも府立学校にて部活動指導員として活動するためには、この新バンク(ええコーチOSAKA)へご登録いただく必要がございます。

 つきましては、引き続き活動をご希望される場合は、今年度(令和7年3月末)中に下記URLから登録を行ってください。
 ※新バンク(ええコーチOSAKA)への登録を行なわれない場合、これまでに発行をした登録票の有効期間をもって、登録が消失いたします。

 【新バンク(ええコーチOSAKA)】 https://osaka-partner.spocul-bank.jp/


  要するに、大阪府立高校の部活動指導に限定していた人材バンクを、対象をさらに広げて、地域の文化スポーツクラブ団体の指導者も含めていく、ということなのでしょう。

 総リニューアル(デジタル方式への移行)ということならまあ仕方ない、改めてバンクに登録したらいいんだな。

 ということで、「ええコーチOSAKA」の登録サイトを開けてみてびっくり仰天!

<芸術・音楽ジャンル指導員> 

あなたが指導できる種目にチェックを入れてください

和太鼓
マーチングバンド
美術
写真
吹奏楽
合唱
管弦楽
演劇
箏曲
吟詠剣詩舞
日本舞踊


以上です。

え? そんだけ? 軽音楽部は? どこいった?

そういえば「ダンス」も無いぞ!どうなってるんじゃあ、と探したら、ダンスは「運動系」の「採点競技ジャンル」のなかに含まれていました。

 大阪府下の高校(公立私立を問わず)の文化系部活動のなかで、現在部員数が一番多いのがダンス部と軽音楽部です(芸文連の調査による)。

 なのに、軽音楽(バンドアンサンブル)というジャンルの存在が無い。

 これは単なるサイト作成者のミスなのか、何か意図的に見えない力が働いているのか。

 早速、「軽音楽指導者の項目がバンク登録のなかに無いので困ってます」というメールを教育庁に送りましたが、いまのところ回答はありません。

 登録の締め切りは3月末までだから、まだ時間は残されています。
それほどあせってはいないのですが、もしかしたら「失職」してしまうかもしれません。

 この件の顛末はまた報告させていただきます。


いいなと思ったら応援しよう!