見出し画像

青眼と歩む遊戯王ライフ

今日も元気に強靭!無敵!最強!


初めまして、月花繚乱と申します。
今回は、ランキングデュエルで優勝した時に使用した【マギア型60原石青眼】についてや、ストラクチャーデッキ‐青眼龍光臨‐がもたらした変化等をひたすら書き記していきます。
 ランキングデュエルでオポの結果優勝しただけ故、たいした結果を出したとは言いにくいものの、ただ勝てて良かったねで終わるのもつまらないなと感じ、過去を思い返しながらつらつら書き殴ってみようと行動をする事にしました。
noteを書くのは初めてで不慣れ故見苦しい部分も多々あるとは思いますが、お暇なら最後まで見ていただけると幸いです。


 

◆青眼ストラクが来るまで


 青眼ストラクが来るまでは、弱くは無いけど大会に持っていく勇気はとてもでは無いが出ないくらいにはインフレに置いていかれていた印象で、もっぱら友達と遊ぶ時に使うようないわゆる「カジュアル構築」として使っていた。
ビーステッドにはおんぶに抱っこ状態で、青き眼のサポート無しでは青眼を場に出すのが大変だった。
なのに、青き眼サポートが強いかと言われるとちょっと…感じてほぼ抜いてしまった。
光と闇の竜新規のおかげで融合しやすくなる!と息巻いていたが手札消費の割りに強い妨害かと言われると怪しく、思い返せば思い返すほど迷走しているのがわかる。

上で述べているのがこの構築
色々ギミックを盛ったものの、ちぐはぐで失敗したのが今になるとよくわかるが、当時はどうしたら良いのか分からなくなっていた。



◆ストラクチャーデッキ‐青眼龍光臨‐の登場


我、歓喜。
ここ最近のストラクチャーデッキの完成度の高さから考えても、環境最強とは言えないまでもちゃんと環境で戦えるようにしてくれる。
そんな期待に胸が膨らんだ。


  感動した。あまりにも美しい強化方針に。

果たしてどう美しいのか。それを解明するため、我々はアマゾンの奥地へと向かった…


  という冗談は置いといて、ここからはストラクチャーデッキに収録された新規の紹介を、自分の使用感等も混じえつつしていく事にする。


●白き乙女


 せっかく出たのにいまいち使われなかった真の光を強烈にサポート。罠である遅さを「表側で置く」という最強テキストによりカバーしてくれた。
しかも除外以外からならどこからでも置いてくれるため、真の光を素引きしてもなんらかのコストに捨てる事も出来るため、真の光がノイズになる事もほぼ無くなった。
また、青眼の白龍が場に出ると墓地から蘇生してくれるので、即座にレベル9シンクロを出したり、次の効果である「攻撃、効果の対象になった時に青眼の白龍orレベル1の光属性チューナーを蘇生」する効果によってさらなる展開や戦線維持が期待できる。
なるべく早く手札に持ってきたいカードである事から青き眼の賢士が3枚確定採用になる。

(すしざんまいにしか見えない)

●ネオカイザー・シーホース


自己SSとレベル変更能力、場から墓地に行くと特定の墓地肥やし。
どれを取っても嬉しい。
特にレベル変更効果は白き乙女等、対象を取られる事で効果を発揮するモンスターのサポートにもなり、かつレベル1モンスターのレベルを上げる事でフルール・ド・バロネスビーステッド ディス・パテルを出しやすくしてくれるので、無理にレベル2チューナーを採用しなくても良くなった。
惜しむらくは、このカードをサーチする事が特に出来ないということによる「素引き前提による扱いにくさ」があり、そのため敢えて採用しない選択肢もあるという贅沢な悩み。
このカードをサーチ、リクルートする手段が青眼サポートとして現れる未来が待ち遠しい。

「海竜だったけどなんかドラゴンになれました!これも青眼の白龍様のおかげです!」

●青き眼の祈り

(どうしよう…なんか知らないドラゴン飛んできた…)


 
手札コスト1枚を引き換えに、光属性レベル1チューナーと、青眼の白龍が記された魔法・罠を同時に手札に加えてくれる。
一見海馬社長のオリカかなにかだろうと目を擦って再確認した。現実だった。
ぶっちゃけ喉から手が飛び出る程欲しかったサーチ範囲だ。
なんでも捨てれるとはいえ手札コストがあるため、ここに灰流うらら等を食らうと巻き返しが難しくなるいわゆるマストカウンターではあるものの、それを逆手に取ってこれに灰流うららを撃たせて別の本命を通したり、これを握り続けたままプレイして、灰流うららを他に当てさせるか使わせない事も視野に入れてデッキを動かしたり、
初手にこのカードから動いて白き乙女エフェクト・ヴェーラーを加えてドロール&ロックバードを撃たせる事で、増殖するGマルチャミーによる追加ドローの心配を無くしてプレイしたり等このカード1枚で深い戦術が生まれており、その深さこそこのカードの真の強さとも言える。

また、フィールドの青眼の白龍に、EXから「ブルーアイズ」モンスターを装備カードとして装備する効果を持っている。
一見すると単なる打点上昇なのだが、真青眼の究極竜を装備して墓地に落とす事で、「ブルーアイズ」モンスターへの対象を取る効果にメタを掛けたり、装備カードを装備した青眼の白龍をリリースする事で強力なアタッカーであるブルーアイズ・タイラントドラゴンを呼び出す事が出来る。

●青眼龍轟臨


月に代わってお仕置きだ!


デッキ・手札・墓地から青眼の白龍を守備表示でリクルート。
既に青眼の白龍が存在するなら好きな「ブルーアイズ」モンスターをリクルートしてくれる。
かなり広範囲でのリクルートをしてくれる強力なサポートカード。
しかし、守備表示限定であり、せっかくの高攻撃力の威力を発揮出来ないのはマイナス点。
発動後、ドラゴン族しかEXから出せなくなる縛りも付いており、フルール・ド・バロネス等時折ドラゴン族以外を出して決めに行きたい、という場面もあるため、使い所はうまく見極めたい。

そして、墓地効果に「ブルーアイズ」モンスターを含んだ融合召喚効果を内蔵しており、融合軸のわざわざ「融合」を採用しないといけない、という構築難易度を大幅に下げてくれた。
この融合効果、「ブルーアイズ」モンスターを含んでいれば良いため、ガーディアン・キマイラ等汎用性のあるモンスターを出すことも出来るので、覚えておきたい。
ただし、この2つの効果いずれか1つしか各ターンに使用出来ないため、よく考えて使う必要がある。
また、最近では原石の採用が目立つようになり、青眼の白龍をリクルートするだけならこのカードである必要もあまり無いため、やや評価は厳しい寄りか

●青眼の究極霊竜

「「「三ツ首ジェットストリームアタック!!!」」」

来て欲しいとずっと願い、ついに現れた最上級シンクロブルーアイズ。防御よりのステータスながら打点上昇効果を「フィールド限定の万能無効」効果のついでに備え、自分の墓地を相手に除外されなくなり、かつ破壊されたとしても墓地からドラゴン族・光属性を蘇生してくれる効果まで内蔵する。チューナー2体+「ブルーアイズ」モンスターとかなり重めの召喚条件を持っているが、基本正規でのシンクロ召喚で出す事は無く、基本的には青眼の精霊龍の効果によって守備表示で出てくる。青眼の精霊龍で相手の墓地効果を無効にした後だったり、青眼の精霊龍を除去等で狙われた際等、相手に一手動かさせた後に出てくるには非常に厄介なステータスと無効効果を持っている。破壊はせず、かつフィールド限定と大型シンクロの持つ無効効果としてはあまり強くはない。自分の墓地のカードを相手に除外されない、という効果も正直な所何を仮想敵として作成されたのか…
しかし、青眼の精霊龍からポン出し出来る中では紛れもなく最高峰であり、このカードがいれば墓穴の指名者やビーステッドに怯える必要が無くなるのは非常に大きなメリットである。仮に破壊されたとしても、最低限青眼の白龍青眼の精霊龍を蘇生出来るため、使ってみると思ってる以上に強固な存在だと認識する事になる。構築するなら最低1枚。人によっては2枚採用される事もある。

●青き眼の精霊

青眼が大きく写り過ぎて一瞬「精霊ってイラストのどれの事言ってんだ!」と思ったのは自分だけでは無いはず。


 正直一番の問題児というか革命児。
とりあえずいるだけで強くなるテーマもいるくらい、リンク1という存在は強い。
いったいどんな召喚方法なのだろうか…?

レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族モンスター1体

(;゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚Д゚)…?!

 リアルでこんな顔してました。
いやそりゃあブルーアイズデッキの下級はドラゴンと魔法使いだけどさぁ…ってなりましたね…

そして満を持して出して来たと言うことは性能も期待出来るはず…

 ①リンク召喚時に光の霊堂をサーチ。
 まさかの光の霊堂サポート!
これにより、手札にダブついた青き眼の賢士の無理のない消費や、青き眼の祭司採用の意義が大きく生まれる事に。

②自身リリースで手札・墓地から「ブルーアイズ」モンスター特殊召喚。
光の霊堂青眼の白龍を落とし、このカードで蘇生するという美しいデザイナーズコンボ。
初手が手札誘発しかいない!というような大事故でも、エフェクト・ヴェーラードロール&ロックバードがいたなら最低限青眼の白龍という大型モンスターが登場してくれる安心感は非常に大きい。
また、特殊召喚するのは「ブルーアイズ」モンスターであり、効果モンスターを出すと攻撃できず効果も無効にはされてしまうが、各種素材にしたり壁にしたりも可能。
青眼の精霊龍を蘇生して、光の霊堂で増えた召喚権を利用してチューナーを召喚し、フルール・ド・バロネスビーステッド ディス・パテルへと繋ぐ事も。

総じて、このカードの登場によって青眼というテーマは完成したと言っても過言ではないと思える程、重要性の高いカードである。
EXの枠が何故か厳しくなりやすいため、採用は頑張っても2枚、減らすなら1枚での採用になる。

カーミーサーマー


 以上までがストラクチャーデッキの新規の効果説明と使用感です。
次からが今回の主題。
ランキングデュエルにて使用した【マギア型60原石青眼】の解説になります。

◆【マギア型60原石青眼】


ランキングデュエルにて使用した構築です。
左下の反対向きのカードがサイドデッキです。

大会前日に入れたアルティメットスレイ神の宣告以外はシク染めに。
レアリティが高まる…(不必要なカードが)溢れる…!


そしてこちらが大会のおおまかな試合内容になります。

初戦と四回戦で身内に当たるという事態に。
特に四回戦は激戦過ぎて1本目で20分越えでした。

M∀LICE・ゴブリンライダー・ライゼオルと、現代の環境級と連戦出来て、かなり良い経験となりました。というのも、最近その辺りの環境級とデュエルする機会が少なく、今回の大会で当たった時勝てるのか不安でした。

 

◆何故このような構築にしたのか?


ストラクチャーデッキ登場当初、デッキ枚数は40〜45くらいで収めて回していました。
が、自分は元々どんなデッキでも60まで膨らませてしまうくらい40近くに収めるのが下手で、物足りないと感じていました。
また、自引きした25thレアのマスター・オブ・ドラゴン・マギアの使いたさ故に作り始めた事もあり、何がなんでも活躍させたい気持ちで日夜構築に頭を悩ませていました。
そんな中、原石青眼が環境構築として頭角を現して安定し始め、原石入れたらなんとかなっていくだろうか…?とそのまま枠を増やし始めたのがきっかけです。

◆原石ギミックについて


採用枚数と採用理由等について記載していきます。

●原石の皇脈


モンハンのステージみたいだ。


発動処理時に他の原石カードのサーチ。
起動効果により、通常モンスターのリクルート。
全ての原石カードをサーチ出来るため確定投入。
しかしターン1制約とデッキスロットの関係上2枚に留まっている。
打点上昇効果もあるが、通常モンスターは素材にしてしまう事ばかりでほぼ活かされる事は無かった。
このカードでの通常モンスターリクルートは、極稀に使う機会があり、デメリットこそあるがコストは無いため助かる場面も。
そしてこのカードを複数採用している一番の理由は、後述するマジシャンズ・ソウルズのコストにしやすい事。
残っててもそこそこに役に立つが活かせる場面はたまにだけ。それがドローのコストになるのだから美味しいにも程がある。

●原石の鳴獰


宣言した通常モンスターへの戦闘破壊耐性付与。
更に、自分の場にモンスターがいない時限定でリクルート効果を追加出来る。
ライフコストは重いが簡単に通常モンスターを用意してくれる。
かつ先述の原石の皇脈でサーチも出来、墓地にあると相手の召喚時に誘発する妨害効果を兼ね備えている。
「本当にノーマルの性能か…?」と疑うくらいには盛り盛りで、リクルート効果も任意であるためにいざとなったら宣言だけしてリクルートはしない、という行動も可能。
これにより増殖するG等を相手に打たせて墓穴の指名者灰流うららで弾いたり、三戦の才の発動条件を満たしたりと、見かけ以上にトリッキーなプレイが出来る。

本当にノーマルの性能か…?

オンギャア
実はどっちもターン1無い
現代遊戯王ってすげぇ



●原石の穿光


1枚だけ採用。
フィールドの表側カードを対象に、無効にして除外するという強力な効果。
コストも手札から特定のカードを見せびらかすだけ、かつ場に通常モンスターかレベル5以上の「原石」モンスターがいればそれすら必要ないという緩さ。
これにより、次元の裂け目のような苦手な置物や、何かと話題にのぼってくるライゼオル・デッドネーターを退かしにいける。
また、自分フィールドに「原石」モンスターがいればノーコストでセットする事が出来、使い切りの除去では無いという事もこのカードの強さとなっている。

本当は2枚程採用したかったが、枠に悩み泣く泣く1枚だけ採用。

忘れろビィィィィィィィム!!!



●原石竜アナザー・ベリル


なんか急に現れた第2の原石竜。
召喚時にデッキから「原石」魔法・罠のセット。
自身リリースで通常モンスター専用のおろかな埋葬。
自分スタンバイ時にフィールドか墓地に通常モンスターいたら手札に戻ってくる。
ドラゴン族故青き眼の精霊にもなれるかなりのイカレカード。
「原石」魔法・罠は主に速攻魔法魔法や罠だったりのため、必然的に原石の皇脈をセットし、欲しいカードの中継役にしている。
が、既に原石の皇脈を持っている場合は原石の穿光をセットして強力な1妨害を用意してから動く、という選択肢にも。
②の墓地肥やし効果は使う場面は珍しいが、なんらかの効果によってデッキに戻ってしまった青眼の白龍を墓地に送って動かす事があり、あって困る効果では無い。
むしろ、原石の皇脈の打点上昇に地味ながら貢献しており、かなり偉い。
 そしてなにより、自分スタンバイに手札に戻る効果によって、通常召喚可能な「原石」名称のレベル4以下のドラゴン族モンスターが継続的に手札に来るので、原石の穿光の発動条件&セット条件になり、青き眼の精霊の素材にもなり、いざとなれば悪くは無いその攻撃力で詰めの一撃にもなったりといつでも活躍する。
ただし、このカードへの召喚権はそこまで優先的では無い事も多く、3枚入れたいが枠の都合もあってひとまず2枚に。

可愛いかと思ったら全然そんな事無かった


●原石竜インペリアル・ドラゴン不採用について


 
     採用したかった!!!

 かっけぇし強いし入れたかった!!!

 でも扱いきれる自信無くて不採用。
アナザーベリルとの2枚引きの時、相手の先攻でインペリアル効果アナザーベリル召喚して原石の皇脈セットという動きはあるものの、現実的な採用ラインに感じられなかった。
アナザーベリルを3枚にして、かつサイフレーム等の相手ターンに通常モンスターを出せるカード等があれば採用したい。

このドラゴン、カッコよすぎる…!

●その他ギミック


マジシャンズ・ソウルズイリュージョン・オブ・カオス

いつもお世話になっております
ヒャッハー!って感じの見た目
でも効果は安定型。

主にイリュージョン・オブ・カオス効果でマジシャンズ・ソウルズをサーチして、マジシャンズ・ソウルズ効果でイリュージョン・オブ・カオスを墓地に落としつつ特殊召喚するいつもの出張。

ただし、この構築においてはただ特殊召喚するだけではなく、墓地にカオス儀式モンスターを落とすことでマスター・オブ・ドラゴン・マギアの召喚難易度を大幅に下げる事が大きな役割である。
召喚権を使わずssし、手札のいらない魔法罠をコストにドロー。
その後青き眼の精霊に変換する。
青き眼の精霊光の霊堂サーチ効果を無効にされたとしても、手札1、2枚入れ替え、残った召喚権から立ち直る事も出来るため、かなり便利。

ネオカイザー・シーホースが来ない場合、カオス儀式モンスターを手札や墓地に用意するのが簡単ではなく、無理なくカオス儀式モンスターが出来るギミックを増やそうと考えた結果、青き眼の賢士白き乙女などもサーチする事が出来るワンチャン!?との併用によって活路を見出す事に。

ワンチャンだけにワンチャンある!?
ほんとすいませんでした。

ワンチャン!?自体にはターン1は無く、発動条件以外はそこそこ痛いエンド時のライフダメージだけのため、手札にあればあるだけ選択肢が広がる
青き眼の賢士の召喚時サーチを無効にされても、このカードで欲しかったカードをサーチする事が出来、妨害の貫通に役立つ。
また、サーチしたモンスターを召喚出来ればライフダメージは受けないため、召喚権を浪費しないでレベル1を用意出来るマジシャンズ・ソウルズとの相性もまた良い。

◆EXデッキについて


アークデクレアラー・不鵺城・メレオロジックアグリゲーターによる出張ギミック
 環境ではライゼオルが強いとのことで、重めに対策をするためにアルティメットスレイを採用。
それに伴いエクシーズモンスターが必要になったため、出せない事もなく、落として意味のあるメレオロジック・アグリゲーターを採用。
不鵺城青眼の精霊龍を蘇生する事で出すことが出来、EXデッキからアークデクレアラーを墓地に落として儀式モンスター、特にイリュージョン・オブ・カオスをサーチ出来る。
また、素材入れ替え効果でアークデクレアラーを素材に加え、墓地に落ちればまたサーチ出来るため、自身の効果でデッキに戻るイリュージョン・オブ・カオスとの相性が良い。
しかし、今回の大会ではメレオロジックを場に出すタイミングは無く、かつライゼオル対面時にアルティメットスレイを素引き出来なくて全く活躍しなかった。
この3枠を入れ替えるために天球の聖刻印・フルール・ド・バロネスを抜いたため対応力もいくらか下がってしまい、増殖するGを当てられた際の止まりどころにも苦労した。
決まれば強いが基本決まらないロマンギミックとして大会後は抜ける事に…

●マスター・オブ・ドラゴン・マギアの使用感


張り切っていこう!

 このカードのために現代青眼を作ったと言っても過言では無い。
モンスター・魔法・罠をそれぞれ一度ずつ発動無効&破壊というド級の無効効果を持ちつつ、攻撃力5000の圧倒的なステータス。
万が一相手に除去されたとしても強力な後続を呼び出してくれる厄介さ。
一度出てしまえば確実に流れを変えてくれる圧倒的フィニッシャー。
ただし、魔法を無効にした後の三戦の才等は非常に怖く、常に横に魔法を止められるモンスターを用意したり、禁じられた一滴で乗り越えられてしまったりと決して無敵では無いので、過信し過ぎないよう常に心掛けてプレイしていた。
構築はかなり寄せて作っていたため、四試合のうち必ず一戦ずつはどこかで着地に成功していたし、決め手として暴れてくれていた。
特にゴブリンライダー戦では、展開途中で原始生命態ニビルを貰って自分ターンに出せずに究極融合をセットしてターンを渡す事になり、相手メインフェイズでいつ出すべきか機会を伺っていた。
相手の展開を見極めて原始生命態ニビルを投げ、手札が減っているそのタイミングに究極融合を放ってマギア着地。
体制を立て直す隙を潰して勝利する事が出来た。
デッキを膨らませるのなら、マギアは採用する方向で組む事をオススメしたい。
なによりデカいモンスターで戦うのがカッコいい

◆サイドデッキについて


ライゼオル・M∀LICE・ゴブリンライダーのどれもが基本的には展開型と聞いており、原始生命態ニビルは刺さる事が多いと思って2枚採用。
また、M∀LICEがどれほど暴れるかわからなかったためにアーティファクト・ロンギヌスも2枚。
これはM∀LICE戦でしっかり活躍し、擬似的なEXターンとなって対戦を有利に進めてくれた。
 あとはほとんどがライゼオル対策として採用した。
マルチャミーに関しても、最初はフワロスにしようと思ったがゴブリンライダーも手札から動くパターンが多いように思えたのでプルリアに。
禁じられた一滴レッド・リブート、ハーピィの羽箒は後手捲りを担う万能カードとして。
そして、最近何かとサイドのお供として活躍しているらしい神の宣告は3積みして挑んだ。
特に神の宣告は罠をコストにせず発動した禁じられた一滴を無効に出来るため、マギアを守るためにも重要度は高かった。
結果としてそのような事態には陥る事は無かったが、先攻になるサイドチェンジ時には「神の宣告さえ引けてれば手札誘発に妨害されて最大盤面が作れなくもなんとかなる」という安心感が個人的には大きかった。
そのうち神の宣告はシークレットで揃えます

 そして最後の一枠はスキルドレイン
青眼との相性は言わずもがな。
かつ環境で刺されば致命打になる対面も多く、枠を無理してでも入れて置きたかった(なお、今回一度も引けなかった模様)。

サイドデッキはマルチャミーの選択肢くらいしか今のところ変更したい点は無く、かなり満足した内容になっている。


 

◆そして大会を経て


大会後、メインのアルティメットスレイ、EXのアークデクレアラー不鵺城メレオロジック・アグリゲーターをそれぞれ原石竜アナザーベリルワンチャン!?天球の聖刻印フルール・ド・バロネス、超重天神マスラ-Oに変更。
アナザーベリルはまた採用枚数が変わるかもしれないが、ワンチャン!?はターン1のない、腐りにくいサーチ札として機能しやすく、特に展開途中にドロール&ロックバードを持ってきて増殖するGやマルチャミーで大量ドローをさせないようにしやすくなるため多くした。
EXは増殖するGを貰った際の止まりどころだったり、妨害として機能する天球の聖刻印
たまに青き眼の賢士等が退かせなくて困る場面があり、その時に青き眼の精霊を経由して出す事で妨害に変える事が出来るため、やはり必要だった。

フルール・ド・バロネスも同様に、必要無くなった青眼の精霊龍とレベル1チューナーで出せる手軽さも然ることながら、たまにネオカイザー・シーホースの効果でレベルを上げた白き乙女の活用法としてレベル10の汎用シンクロモンスターは欲しかった。

超重天神マスラ-Oに関しては、赤き竜以外の簡単に出せるレベル12シンクロが欲しく、デスピアン・ルルワリリスと択を争ったが、守備4000の堅さ、その守備の数値で戦闘が行える戦闘力の高さ。
手札の枯渇しやすかった青眼において、手札補充が出来る唯一無二の性能が目を引き、採用へと至った。

先述にて述べた内容に調整したのがこちら。

まだ調整後に対戦をしていないため、ここから大幅に構築が変わる可能性はあるが、一人回しをしている所感だけで言えば大会前よりも良くなったような気がする。

◆まとめ


 いかがだったでしょうか。
それなりに青眼というテーマを触ってきた経験と、大会へと意識を向けた自分なりの考え。
その研鑽の結果として、ランキングデュエルの(一応)優勝に繋がったのかなと…勝ちきりたかった…!
普段そこまで大会に出る事の無い、なおかつこんなハチャメチャな構築でも頑張れば戦える、という事が誰かの大会参加やデッキ構築へのモチベアップになるきっかけにでもなれたら幸いです。

良ければいいねを押していただけると、一万文字近く無い頭で捻り出して良かったと思えるのでどうかよろしくお願いします。
























     

いいなと思ったら応援しよう!