【知育】読書#1

2022年5月に誕生した三女の知育情報をメモがてらに記録します。

【読んだ本】

スタンフォード大学に3人の息子を入れた0歳教育
アグネス・チャン

【メモ】

現在娘は7ヶ月。そのあたりに役立ちそうな情報だけひろいました。

・赤ちゃんに選択を与える
意見や自分で選ぶ力をもってほしいと以前から念頭にはあったことですが、
日々おもちゃを並べておわってしまっていますね。
でも、最近は明らかに欲しいものを主張し、手をのばしてとろうとしています。

・3歳になるまでに親からたくさんの言葉を聞く
IQが高くなるようです。そんなに話すことなーいって思うのですが、自分の行動全ての実況中継でもいいみたいですね。これは家庭保育園のなにかの読み物にもとにかく身の回りのものを説明してあげると良いとあったので、ひたすら喋って害なしといったところでしょうか。

・英語について
調べるほど、音楽のように英語を聞かせ、話しかけることは、効果はすぐではないけど、早いほど良さそうです。
うちはすでに3ヶ月くらいから英語の音楽は聞かせています。20〜30分、私もお気に入りの曲ができました。

・数について
全然、意識してなかったかな。
ドーマンのドッツカードを思い出したときに見せるくらいで、、、
今度からは身の回りにあるものを数えてみたり、大きい、小さい、四角い
など、数えたり、大きさ、形も言ってあげようと思います。

・生後6ヶ月以降
因果関係を理解するので、あかちゃんがしたことに対して自分の感情を教えてあげるのは知能の成長に良いそう。
あかちゃんの脳の成長スピードがすごすぎる

・赤ちゃんの感覚の刺激
離乳食は様々な味を味わうと良い。好奇心を強め、健康な脳をつくる。
5.6ヶ月は反応なく食べていたものも、最近は苦そうだったり、あれ?って顔をするようになりました。納豆とか、ものすごく変な顔してる。
あとは、柔らかい、匂い、音。

漢詩、俳句、ポエム、感覚、数、とにかく、あかちゃんだからと考えず様々な刺激を与えてみて良さそうです。

・8ヶ月から9ヶ月
食べ物、おもちゃなど他人と共有することを始めるそうです。
こんなに早かったんだっけ。なるべく自分からも頂戴と言ってみたりして、共有する機会を作ってみようと思います。

そして同情心も育ってくるそうです。
おおげさに孤独、悲しみ、痛みなど自分の感情を表現してあげることで他人の感情を知り、分かち合える。これって、おとなになってとても必要なことですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?