見出し画像

夢は諦めた瞬間叶わない (4年 吉田大翔)

鹿屋体育大学 4年 吉田大翔

小さい頃、サッカーをしてるほとんどの人が夢を聞かれて「プロサッカー選手」と答える。
私はどうだったかというと、もちろんプロサッカー選手だ。永遠にバロンドールを取ると言い続けてきた。笑

ずっと夢を言い続けることで自分のことを追い込んできた。
いや、少しでも諦めた瞬間になれないと思っていた。

いつからだろうか。年齢が上がるにつれ、プロサッカー選手になると堂々と口に出す人は減っていった。

私の高校は県内屈指の進学校だ。しかし、それは勉強面での話。スポーツで大学に行き、プロを目指すために大学を選ぶ人はほぼいない。ひくほど優秀な友達もたくさんいる。
バロンドールを取るって言ってたとき周りはずっと笑っていた。
頭がよく、堅実な人ばかりだったので何言ってんだってなるに決まってる。笑

サッカー部は県立高校の中ではそこそこ強い方だったが、県大会で強豪私立高校を倒すことはできていなかった。
私はそのような私立高校も倒すことができ、自分次第でプロを目指すこともできると思った。
しかしながら、強豪校は強く、勝てると思っても際のところで負ける。
本当に悔しかった。私よりも周りの全員が上手く、強く、実力が上な選手たちの中に飛び込んで、全員を超えて1番になりたいと思った。

中学の同じクラブの友達は強豪私立高校に進んだ人も多かった。
しかし、高校卒業後、サッカーをやめる人がほとんどだった。
ライバルだった友達がサッカーを辞めることは正直悔しかった。
実績がなくともやれることを俺が証明してやると誓った。

鹿屋の大学入試は一般で受験をしたので、高校サッカーを引退してからはセンター試験の勉強も必要だった。
塾の帰りの駅で単語を読みながらチューブしたり、階段ダッシュしたり、駅からの帰り道に友達のチャリのカゴに荷物を乗せ、走って帰ったり。
普通に今考えたら恥ずかしい。笑

鹿屋に入学した1年目、Bチームの「ファースト」という九州社会人リーグに登録しているところでプレイすることとなり、レベルの高さを思い知った。特にデビュー戦は現在JFLに所属する沖縄svとの試合だった。後半から試合に出場したが、持ち味であるゴールへの積極的なプレイがあまりできず、絶望した。
それでも、私はトップチームで活躍し、プロになることを目標とし、行動を続けた。
学校生活に慣れることや小学生チームのコーチとしての活動も始めたのでとても大変だが、充実した日々だった。
まだ車がなく、チャリで友達と買い物に行った。
自然豊かな場所なので近くに買い物に行くにも苦労する。笑
そのおかげで仲良くなれた友達もいる。

2年目、私はリーグの途中から監督のコンバートにより、今までしたことがなかったフォワードをすることになった。2試合連続2得点を決め、監督の期待に応えることができた。いつチャンスがきても実力を発揮できるメンタルの持ち方とコンディションの準備は欠かしてはいけない。
このときの4年生には食事にたくさん連れていってもらったり、サッカーの話を聞いてもらったり、かっこいい先輩ばかりだった。
選手をしながら主務を任されたので、本当に大変だったが、人としても選手としても成長した年だった。

3年目、主力だった2個上の先輩方が引退し、監督からも吐き気がするチームは初めてだと言われた。笑
しかし、始まってみればそこそこ成績も悪くなく、本当にいいチームだったと思う。
4年生が本当に優しく、チームの距離感が良かった。監督は私たちのことを「家族」と呼んだ。大好きなチーム。
全社で試合に負けたときの4年生の涙を見て、耐えられなかった。

この年に消極的なプレイをして監督に指導されたときのことは今でも忘れない。
「わざわざ労力かけて見にきた試合でそんなフォワードは見たくない。」
ほんとにその通り。フォワードはゴールに貪欲に、迫力を持ち、観客を楽しませる必要がある。そう思った。

4年目、目標だったトップチームに昇格した。
この時点ではプロになるということが一つ目の目標。
二つ目の目標はファースト、セカンドの人たちに今まで身近でやっていた吉田大翔でもやれるぞということを見せることだった。トップチームとそれ以外のカテゴリーの距離をずっと感じていたので、一般生でも頑張ればトップチームで活躍できるんだと思ってもらいたかった。

私がトップチームに所属して、少しして4泊5日の島原遠征が行われた。
1日目のメンバー発表。B戦のスタメンにも名前がなかった。目標としていたスタメンでの活躍は程遠く、挫けそうだった。練習での感触も良かったので本当に悔しかった。結果で見せるしかない。そう思った。
同じ一般生の鬼越は落ち込む私の話をよく聞いてくれた。仲のいい人にしか見せないが、本当は超がつくほど、ネガティブで心配症な私。相談いつも乗ってくれた人はありがとう。
1日目から3日目までで3ゴール1アシストをし、4.5日目はAチームのスタメンで出ることができた。出れないことには理由が必ずある。下を向いてる暇なんてない。

九州リーグ開幕。
開幕戦はベンチだったが、2試合目に先発で起用された。その試合で得点を決め、そこからスタメンで起用されることとなった。
しかし、順風満帆に行くことはなかった。

目標にしていた天皇杯決勝前に鎖骨を怪我した。
リハビリが終わると、網膜剥離という目の病気がわかり、手術をすることになった。本当に何度も諦めかけた。原因もはっきりわからず、何で俺なんだと当たりどころのない怒りが私を襲った。
しかし、そのたびに応援してくれていた友達や家族、チームメイト、今まで指導してくださった指導者の顔が浮かんだ。それでも立ち上がる姿を見せたかった。
鹿屋に帰っても何もなかったかのように振る舞いたかった。復帰後、いきなりラントレがあってみんなと同じ本数こなした。
本当はしにかけてた。

そういう泥臭さの部分でチームを引っ張れたらと思って1年間サッカーし続けた。
体の感覚がなかなか戻らず、インカレに目標を合わせていた矢先に、手の指を骨折してしまった。本当はどうしようもないぐらい、落ち込んでいたが、ある後輩に「大翔君は絶対に標準合わせてきます。そういう男です。」と言われ、自分自身ハッとした。そういう部分を伝えたかったのだと。

「チームとしての鹿屋」
トップチームは1年目だったので、まとめようとか、チームを良くしたいという気持ちよりは自分がプロになりたいという思いが強かった。
しかし、少しずつトップチームの選手のことがわかってきて、この組織を好きになった。
入ってみるとそれだけサッカーに対して努力してきてるし、誇っていいものだと思った。
色んな意味でみんな人懐っこくて後輩みんな可愛かった。
もともとトップチームの人たちは怖さとかっこよさと威厳があって、低学年の頃は正直怖いと思ったことも多く、距離を感じた。
私が高学年になったときも挨拶や礼儀の部分でファースト、セカンドで不満が出たりしていたので本当にもったいないと思ったし、勘違いされるべきではなく、かっこよく、憧れる存在であるべきだと思った。それはサッカーの部分でも人としても。我らの佐藤キャプテンは本当に良くやったと思う。常に腰が低く、どのカテゴリーの試合の応援にも常に表れ、鹿屋全体のためを思ってかっこよかった。

ファーストとセカンドの人もカテゴリーは違えど、全力で頑張っている。
どちらのカテゴリーも見てきたからこそ言えることだと思う。
モチベーションはもちろん全員揃えることはできない。
プロを目指す人、目指してない人、価値観は違うが、頑張っていない人なんて1人もいない。同じ鹿屋を背負ってる以上、お互いをリスペクトしなければならないと思う。

トップの人たち
「ファースト、セカンドの人たちはおちゃらけた感じ出したりするけど、本当はめっちゃ負けず嫌いで人のために頑張れる人ばかり。トップチームの人から積極的に交流していかないと壁は無くならないと思う。」

ファースト、セカンドの人たち
「トップチームの選手は壁作ってるつもりないんだけど、そう見えているだけだと思う。絡んでみると、みんな優しい。もちろんサッカーには人生捧げてるから厳しい部分はもちろんある。」

全員がトップチームに入りたいと思えるようになることが鹿屋が強くなるために必要な部分。
後輩たちには縦のつながりを意識しながら頑張ってほしい。

最後に。

ここまで読んでくださった方々、こんなに長い文にお付き合いくださり、ありがとうございます。

いつも一緒にいた友達。いつも口喧嘩になるけど仲良い友達。いつも煽り散らかしてくる友達。いつも相談に乗ってくれた友達。飲んで暴れ出す友達。グラウンドに残ってしょうもない話をいつまでもしていた友達。会えなくてもときどき連絡くれた友達。生意気だけど可愛い後輩。心配させっぱなしの家族。

スタッフ、先輩、関わってくださった全ての皆様、お世話になりました。
特に同級生の4年生には感謝してもしきれません。

自分はもう少し上を目指して頑張ります。

〜夢は叶うとは限らない。
しかし、諦めた瞬間絶対に叶わない。〜

#鹿屋体育大学サッカー部
#NIFSKANOYAFC
#かのやならかのーや
#大学サッカー
#社会人サッカー
#鹿屋体育大学 #九州大学サッカーリーグ
#九州サッカーリーグ
#鹿児島県サッカーリーグ
#大学スポーツ
#BlueWinds
#鹿屋市
#鹿児島

鹿屋体育大学サッカー部パートナー
#南州農場
#池田病院
#大隅鹿屋病院
#さつま大海
#大海酒造
#かのや交通
#BLUESTANDARD
#はるんち
#kotobukicheese
#ことぶき精肉店
#nbテクニカル
#SignO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?